2015年5月31日日曜日

矯正器材について


 矯正治療に使う装置、材料は、矯正専門の器材屋から買うため、一般歯科の器材屋さんからモノを買うことは少ない。

 矯正治療はもともとアメリカで発展したものが多いため、その器材もアメリカの会社が多い。主要な器材屋を述べると、アメリカの会社が、オームコ、ユニテック、アメリカン・オルソドンテックス、日本の会社はトミー、サンキン、ドイツの会社はフォレスタデントなどがある。どこのメーカーも古く、少なくとも50年以上は経っているだろう。

 一般の方に説明するのは難しいが、例えばブラケットひとつについても、上の中切歯、側切歯、犬歯、第一小臼歯、第二小臼歯の5種類の左右があり、下については中切歯、側切歯は同じだか、犬歯、第一小臼歯、第二小臼歯の4種類の左右、全部で18種類がある。さらに溝の太さにより0.018インチと0.022インチの2種類がある。テクニックによりトルクやローテーションが違うため、同一のブラケットにより数種類の違いがあるため、白いタイプのセラミックのブラケットだけで、数十種類のブラケットがあることになる。金属製、セラミック、プラスティックなどの色々なタイプのブラケットがあるため、これらを総合すると、ブラケットの品目だけで数百種類あることになる。業者のカタログをみると、ブラケットの項目だけで20-30ページになるため、営業マンもこれを覚えるまでに数年かかる。さらにブラケットの違いや欠点、治療方法などを十分知るためには長い期間がかかるせいか、転職する場合もやはり矯正材料の会社にうつる場合が多い。

  ブラケット以外にもチューブやバンド、ゴム製品、ワイヤーなどのこまごまとした商品があるため、矯正材料のカタログは厚い。こうしたカタログが各社ごとにあるため、その中で自分の臨床で使うものを探すのは結構難しく、このカタログを読めるようになるまで矯正科の医局に入局して少なくとも2年はかかる。とても一般歯科の先生が理解するのは難しいだろう。

 こうしたこともあり、矯正材料屋の営業形態は実に古いタイプのもので、営業マンが各々の矯正歯科医院を尋ねていき、そこで新製品の説明をする。気に入ったものがあれば、試しに買ったりする。どのメーカーも年に2、3度きてくれる。あとは学会で大きなブースをもち、そこで説明、注文を受ける。今のようにインターネットのない時代、2030年前まで学会開催時はセール期間だったこともあり、会期の2、3日で一年の売り上げの1/3から1/2を稼いだので、熱気を帯びていた。

 矯正材料のメーカーは、アメリカの会社が多いといったが、日本の会社も日本だけで売っているわけでなく、ほぼ世界中で同じ商品が売られ、カタログそのものがアメリカのカタログを日本語訳しただけのものもあった。そのため、欧米の矯正医と話しても、こと矯正器材については全くお互いに違和感はない。先日、アメリカの矯正医に患者を紹介したが、こちらで使っていたブラケットをそこの矯正歯科医も使っていたため、そのまま継続して治療することができた。逆の場合もあり、海外に紹介する場合は必ず、商品名を細かく記述するし、それでお互い十分に理解できる。

 治療法だけでなく、治療器材も世界中でほぼ同じものが使われているため、矯正歯科医同士は非常に話が合い、そうした点では言葉の問題がなければ、世界中で治療は可能であり、例えば、私がアメリカの田舎の矯正歯科医院で勤務しても、おそらく30分ほど、器材の説明を受ければ、すぐに治療はできるだろうし、逆もそうであろう。弘前のような田舎にも、アメリカから治療継続できた患者さんは10名以上、韓国、ベトナム、中国などアジア諸国からの治療継続患者もいるし、逆にアメリカへ紹介した患者も5、6人いるが、治療法、装置で困った経験はない。矯正歯科臨床は非常にグローバルなものである。

0 件のコメント: