2015年10月31日土曜日

昭和天皇と珍田捨巳 2


昭和天皇実録 ”珍田”の名称のある箇所
 「昭和天皇実録 第三」を買った。主として欧州御巡遊および摂政時代を扱ったパートであるため、珍田捨巳のことがどれだけ書かれているか、興味を持って読んだ。といってもひたすら珍田の名を探しただけだが。結果としては、167カ所に珍田の名が見えた。

 旅行の責任者である訪欧供奉長、摂政時代では東宮大夫であれば、登場する回数は多いと思っていたが、想像以上に多い。この数値は、名詞として“珍田”が現れた数をカウントしたもので、供奏長、東宮大夫で現されたものを含むとさらに多い。おそらくは第三巻だけに限れば一番登場回数の多い人物であろう。

 この訪欧旅行で、昭和天皇に最も影響を与えた出来事として、保坂正康の「昭和天皇」、福田和也の「昭和天皇」でも大正十年五月十日の夕方、バッキンガム宮殿で休息していた昭和天皇の元にジョージ五世が一人でふらっと現れた事があった。その時のジョージ五世の態度に自分の天皇としてのあり方を知ったのだろう。これについて、保坂はこの事件の当事者として昭和天皇と英国大使林権助を挙げ(後に修正)、外崎克久(「ポトマックの桜」)は当時、バッキンガム宮殿に滞在していたのは昭和天皇(皇太子)、閑院宮、珍田、山本信次郎海軍大佐の4名とし、大正十年五月九日の昭和天皇実録をみると「皇太子は英国皇室の賓客として、載仁親王と共にこの日よりバッキンガム宮殿に三泊される。珍田供奉長、山本御用掛のみ同宮殿に宿泊」と4名のみが宿泊していたようで、さらに十日では「御帰還後(ウィンザー城など見学)、宮殿内御用室に御滞在中、突如皇帝が御来室になり暫時御歓談になる。皇帝より、英国の現状、大戦中における同国の努力、その他万般につきお聞きになる。またベルギー訪問の際には、英国の戦時の努力の真相を雄弁に物語るイーブルの戦場を視察することを勧められる。午後八時三十分、略 カーゾン夫妻主催の晩餐に臨まれる。供奉員より珍田供奉長一名、」とあり、山本大佐はフランス語が堪能で、後にフランスを訪ねて時には通訳をしていたことから、この場面、昭和天皇とジョージ五世の通訳は珍田がしていたことは間違いない(昭和天皇はフランス語が少しできたようで、フランスではフランス語で珍田を紹介している)。

 あと、この実録で気になっていたのは、昭和天皇とバチカンでの法王との対面の場面である。「法王ベネディクトゥス十五世は親ら室を出て奉迎し、皇太子の前に進む。略 皇太子は法王と御握手され、山本御用掛のフランス語の通訳にて御挨拶を交換される。略 次に法王の御希望により供奉長珍田捨巳が法王侍従長の先導により参入、法王に謁見し談話を交換する。法王は、日本駐?法王使節が転任したため、近い将来新しい使節を任命すべきことを述べ、また朝鮮総督斎藤実が最近京城においてカトリック教会の二司教の叙階式に招かれて卓上演説を行い、カトリック教徒が朝鮮で起こった独立運動に全く関係しなかった態度に賛辞を述べたことを引用し、カトリックの教理は確立した国体、政体の変更を許さないことによりこの結果を見たのであり、従って教徒の国家観念に対しては何ら懸念の必要はないことを述べ、」、「供奉長御用掛伯爵珍田捨巳がピオ九世台綬章を授けられたほか」との記載があった。珍田の信じるキリスト教はプロテスタンであったが、法王との対面は大きな名誉であったろう。皇太子と法王の会談の席に、信徒である山本と珍田を呼んだことは、法王庁の戦略であり、両者を通じて、皇太子のキリスト教の理解を進めた。

 またイギリス訪問時の馬車によるパレードについては、「御乗車の際、英国皇帝より最上位の席を勧められる。これを再三御辞退されると、英国皇帝がまず第二位席を占められたため、皇太子はやむをえず、皇帝右側の第一位席に御着座になる。ここにおいてエドワード親王は皇帝の御前の第三位席に着座され、珍田供奉長は皇太子の御前第四位席に陪乗する」とある。本来は皇族の閑院宮載仁親王が珍田の席に座るべきだが、通訳として、あるいは英国皇帝とも懇意な珍田を敢えて座らせたかもしれない。


 ヨーロッパからの帰国後も、侍従長にあたる摂政の東宮大夫に任命され、ほとんど天皇の代行として北海道、台湾への行幸、さらには来日したエドワード英国皇太子の世話、あるいは虎ノ門事件など重要事項の天皇、皇后への報告などはすべて珍田に任せており、信頼は厚い。また外国人要人との晩餐会への出席も非常に多く、親密な関係が伺え、皇太子、摂政時代の若い昭和天皇に珍田は精神に大きな影響を与えた。昭和になり、軍部が牛耳るような社会になっても、唯一、英米協調を信じた昭和天皇の原点は、この欧州御巡遊と珍田の存在が大きい。

0 件のコメント: