2024年9月16日月曜日

歯科難民

 



昨年の11月から新規患者を全て断り、あと一年半くらいで閉院を考えている。患者さんから多くの問い合わせがあるが、誠の申し訳ないが、責任を持って治療を終了する期間がないために断っている。幸いなことに弘前市内には三人の日本矯正歯科学会、認定医がいるので、何とかなると思う。ただ、外科矯正患者については、市内あるいは近郊のほとんどの患者をこちらで治療していたので、希望の方は青森市あるいは大館市の先生に紹介している。

 

医科の先生は、開業する年齢が高いためか、閉院する年齢も高い。病気になってから閉院するケースがほとんどで、元気であれば、80歳になっても現役で医院をしている先生もいる。一方、歯科は抜歯も含めて全ての処置を実際に先生が手を動かさないといけないので、目も老眼で見えなくなる、手が震える、長い緊張に耐えられない、といった理由で、70歳くらいで引退する先生が多い。私の診療所から半径300mくらいで、ここ数年で、5軒ほど閉院した。これから閉院する予定のところも多く、20年前に比べてすでに歯科医院数は2/3、あと10年で半分以下になりそうである。ある患者さんは、長年、A歯科に行っていたが、ここが閉院となり、別の先生のB医院に行ったところ、ここも半年くらいで閉院となり、今はC医院に行っているが、ここも近いうちに閉院となる。年配の患者さんは、どうも若い先生のところには行きたくないようで、こうした悲劇が起こる。

 

歯医者である自分で言うのも何だが、歯科医を行くのは勇気がいる。まず1。内科のように話だけで終わることはなく、外科的処置に似た直接的な処置を受ける。歯が痛いと歯科医院に行くと、レントゲンを撮り、麻酔をして、歯を削り、場合によっては神経をとる。医科で同様な処置といえば、昔、アテローマで外科医院に行くと、すぐに麻酔をして切開、摘出を受けたことがあり、かなり緊張した。こうしたことが歯科では毎度ある。2つ目は、歯科診療は怖い。最近は細い針を使うので麻酔も痛くはないが、それでも歯科治療は痛いというイメージがある。さらに先生自体も愛想がいいというより怖い先生が多い。実際、痛がる患者さんは、少しのことで顔を大袈裟にしかめたり、急に動いたりする。そんな場合、多くの先生はニコニコして対応などできず、つい強い口調となる。3つ目に、費用の心配がある。医科では基本的に全ての検査、処置は保険が適用されるが、歯科では自費ということもある。特に東京のような都市部では、自費診療がむしろ普通となっており、いくらかかるか予想できない。横浜にいる次女が行った歯科医院では、う蝕が神経までいくと、顕微鏡を使った処置となるために、保険がきかないと言われた。本来、保険医療機関ではこうした強制的な自費誘導は禁止されているが、これがここの歯科のシステムで、診療台に座らされた状態で、自費ならやめますと、立つことはできないだろう。さらにこれもまた問題であるが、これまでの治療を全否定する歯科医院も多く、ゴールドの適合の良いインレーが入っていても、アレルギーの原因になる?、見た目が良くないということで、全てセラミックのものに変える歯科医院もある。これも素人であれば、そうかなあと思ってしまう。そしてまた違う歯科医院にいくと、別の治療法を勧められ、こうして抜歯の道を進む。4つ目は、予約が取れない。都市部ではこうしたことも少なくないが、弘前のような治療では、歯が痛くて電話をしても予約でいっぱいで1ヶ月後にしか予約を取れないという歯科医院が多い。年配の先生は、1日に70人、100人見てきたので、基本的には全ての新規患者を取っていたが、今の若い先生は、そんな無茶な予約はしないし、それ以上に手が動かず、治療に時間がかかるため、一日、2030人で限度としている。借金があるならたくさん診て、早く返せばと思うが、患者数をかなり制限しているようだ。こういうことをいうと、きちんとした治療をするにはそんなに早く見られないという先生もいるが、臨床は経験を積めばどんどん早くなる。私のところでも昔は1日に40人以上の矯正歯科患者を一人で見ていた。若い矯正歯科医にすれば、こんなにたくさん診るのは不可能というかもしれないが、若い先生より私の方が上手いと思う。医科の外科手術を考えればわかるが、早い手術=いい加減な、下手な手術ではなく、多くの場合は早い手術=うまいとなる。逆に遅い手術=経験不足、下手な手術となる。若い先生も、自分で患者数を決めてしまうのではなく、早さにも挑戦した方が良い。早さも臨床技術の重要な要素で、まず多くの患者を見ることができ収入が増える、患者にとっても早く終わる、侵襲が少ない、どちらも開業医にとっては欠かせないものである。アメリカの歯科では、という先生がいるが、一部の先生を除いて、海外の先生の臨床技術はたいしたことはなく、ただ単に早さの技術が劣っているだけである。薄利多売の日本の保険制度では、“早さ”は欠くことができない技術であり、それを習得しなくてはいけない。昔、有名な保存のS先生の実習があり、インレーの形成をほぼ一筆書き、30秒くらいで終了していたし、抜歯の達人の先生は半埋伏の智歯を5分くらいで抜いていた。こうしたスピードも将来的に自費専門で開業するためにも大きな武器となる。

 

歯科医が過剰と言われて久しいが、最近では年配の歯科医が引退し、歯学部も女子が多くなったこともあり、開業する若手は少ない。年間三軒くらい閉院し、一軒くらい開業する感じである。若い先生には、どうか歯科難民がでないように、新規患者を断らないようにしてほしい。


0 件のコメント: