2021年3月7日日曜日

難波小学校、猪俣太郎画伯

 

白髪一雄

猪俣太郎先生の絵

 小学校の図画の先生は猪俣太郎といい、私は幼稚園頃から絵画教室で教えてもらっていた。そのせいか、私には採点が甘く、一年生から六年生まで図画の成績はずっと5であった。他の科目は4だったり、3であることもあったが、猪俣先生には可愛がられた。 

 

 この先生に教えられたのは、画面いっぱいに大きく描き、空白を残さないこと、空とか壁など大きな範囲を塗るときには、太い筆で筆を洗った汚い水を使うことを教えられた。こうしたテクニックを使い、小学校1から4年までは怖いもの知らずで、阪神パークでの写生大会では大抵入賞や銅賞、銀賞など何らかの賞は取っていた。ただ金賞や特賞を取ることはなく、それほど才能はなかったと思う。

 

 6年頃にはとりわけ記憶に残っているのは、筆の先を切り取って、水彩絵の具を水もつけずの紙にポンポンとたたくようにして描く技法を発明した。どうしてこうした技法を発明したか、わからないが母親が少し油絵を描いているのを見たせいであろう。印象派のジョルジュ・スラーの点描画に近い発想である。ただこの方法の問題点は、恐ろしいほど絵の具を使うことと、時間がかかることである。友人のSくんをこの方法で描いたが、顔だけこの方法で描き、バックは水で薄めた黄土色単色で埋めた。猪俣先生が激賞してくれたことを覚えている。顔の部分は何色も色を重ねていき、厚い、ほぼ油絵のような作品となった。

 

 猪俣先生はいつも小学校校舎の端にある図工室で絵を描いていた。子供にはわからないような抽象的な作品を描いていた記憶がある。今回、猪俣先生のことを調べると、新世紀美術協会に所属し、その委員をしていた。新世紀美術協会は、和田三造。川島理一郎、大久保作次郎などで結成されたもので、現在、200名近い会員がいる。ヤフーオークションに出ている猪俣先生の作品を見ると、記憶とは違い、普通の具象の風景画を描いている。現代絵画で有名な白髪一雄は尼崎生まれで、猪俣先生も多少は交流があったのか、当時は同じような抽象画を描いていたのかもしれない。白髪は、尼崎市西本町生まれというから、今の阪神尼崎駅の南の方にあり、尼崎中央商店街の父親の呉服店二階をアトリエとして絵を描いていたようで、猪俣先生が勤務する難波小学校とは歩いて10分くらいの近くに住んでいた。白髪の作品は近年海外でも評価が高く、過去には5億円で落札されたこともあり、人気が高い。

 

 こうした有名な画家が、尼崎に住んで活動していたとは、今回調べるまでまったく知らなかった。アトリエは尼崎中央三丁目、神田中通りの木市呉服店の二階にあり、丸亀製麺の斜め前で、ここで活動していた。私は小学生でほとんど毎日のようにぶらぶらしていた界隈であるが、当時、この付近に住む住民で、こんなところに有名な画家がいて絵を描いていたとは誰も知らなかったと思う。生涯、尼崎で創作活動を行っていたというのは尼崎を愛して、そこの雑多な雰囲気が好きだったと思うし、何らかの尼崎のカオスのような喧騒も彼の作品に影響しているのだろう。ちなみに尼崎を代表する漫画家、尼子騒兵衞の事務所も白髪の生家、西本町近くで、忍たま乱太郎の小さな石の像が玄関横にある。

 

 2016年の日本人画家のオークション落札値によるランキングでは、1位は藤田嗣治、二位は奈良美智、三位は白髪一雄、四位は草間彌生、五位は白髪一雄、六位は奈良美智、七位は白髪一雄、八位は草間彌生、九位は白髪一雄、十位は奈良美智となっている。このうち、白髪は私の尼崎の実家のすぐそば、奈良は弘前出身というのは偶然であるが、案外、近くに有名な人がいるようである。

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

広瀬先生、お知らせ有難うございました。
昨日から、色々ネット検索しています。

広瀬先生は、猪俣先生に絵を習ってらっしゃったのですね。

尼崎から、特にねこ吉が暮らしていた近くから、世界的な画家が出たなんてびっくりです。
白髪一雄は、木市呉服店の長男だったとか。
木市呉服店の場所を見て、その昔、おそらくねこ吉の七五三の着物を買ってくれた呉服屋さんだと気づきました。
ショーウィンドウの着物を指さし、「あの着物にしようね。」といった母の声が蘇りました。

「忍たま乱太郎」は朝日小学生新聞に連載されていた頃から、子どもたちが大ファンで、うちには全巻揃っています。
当時、千葉の松戸住まいで、ねこ吉は懐かしい尼崎の地名を一生懸命子どもに教えていました。

コロナが収まったら、尼崎に行ってみたいと思っています。

広瀬寿秀 さんのコメント...

確か、難波幼稚園の猪俣先生が出張して、絵の教室をしていた記憶があります。ねこ吉さんの実家近くと思い、メールした次第です。確かに古ぼけた呉服屋があった記憶がします。帰省のたびに懐かしい店がなくなります。三和書房、新響楽器もなくなり、冷やしアメもなくなり、グリルオリエントもなくなったようです。初めて洋食を食べたところです。残っているのはおもちゃ屋(ニシダヤ)、イシガミとかまぼこの枡千くらいとなりました。ここの天ぷら(さつま揚げ)はたいして美味くはありませんが、もはや尼崎に残った最後の懐かしい味です。今もある尼崎の懐かしい味を教えてください。

匿名 さんのコメント...

広瀬様

先日の節分の日は、コロナのせいで商店街に行かずに帰ってしまいました。
やっぱり、オリエント閉店だったのですね。去年無いなぁと思ったんです。
去年は、ぐるなびで探した「グリル一平」で食べました。
今年も行こうと思ったのですが、駅前のサイゼリアで我慢しました。

三和書房も閉店したんですか。寂しいです。
高校を卒業して、短大に入学するまでの間、三和書房でアルバイトをしました。

枡千のさつま揚げは、昔と色も形も変わって、その上とても高くなってしまいました。

冷やしアメ、飲みたいです。マルミヤ、ナイス市場、みんな無くなってしまいました。

ねこ吉

匿名 さんのコメント...

映画「けったいな町医者」尼崎の長尾クリニック院長のドキュメンタリー映画お勧めです。

広瀬寿秀 さんのコメント...

コメントありがとうございます。長尾先生は昔のダイエーの横の医院ですよね。かなり遠方からも多くの患者がくる人気医院です。
映画はこちらでは上映していませんが、予告編を見ました。おもしろそうな映画です。私の同級生の桜井隆くんも尼崎、武庫之荘で同じような看取りの医療をしており10年前に、”大往生なんか、せんでもええやん”という本を出版しました(講談社)。桜井くんも長尾先生よ同じく、在宅での看取りを積極的にしている医師で、期せずして尼崎に同じような先生がいて不思議な気がします。

やまちゃん さんのコメント...

ご返信有難うございます。

やまちゃん さんのコメント...

ご返信有難うございます。私の妻の祖母が西難波で長尾先生に10年以上前に看取ってもらいました。先生の同級生の桜井先生も武庫之荘で看取り医療されてるの初めて知りました。私現在東京に単身赴任でたまたま長尾先生の舞台挨拶があったので銀座で映画見に行きました。私の家族は中島らもさんの実家近くに住んでいます。中島らもさん今夜すべてのバーでは好きな本です。

広瀬寿秀 さんのコメント...

うちの父親は、中島らもさんのお父さんの歯科診療所に勤めていました(立花)。その後、分院である東難波町の診療所を借り受けて、そこで診療を行っていました。大家さんになります。そのあたりのことは、2020.5.5のブログに書いていますので、ご参考にしてください。

やまちゃん さんのコメント...

2020.5.5ブログ以前に拝見しておりました。中島らもさんの本で立花に住んでいた頃の話読んでいましたので、らもさん家族の同時の思い出が詰まっている場所だと思いながら中島歯科を眺めています。また広瀬先生のブログ読んでお父さんが徳島出身との事ですが、私の出身は堺市ですがは徳島大学に4年間行ってました。徳島も懐かしいです。

匿名 さんのコメント...

阪井