2016年10月2日日曜日

ロシアワールドカップ 予選


相手選手ではなくボールと中心点にGKはいる



 ロシアワールドカップの最終予選が始まっているが、今回だけは、どうも予選を突破できないような気がしてならない。しょっぱなからUAEに負けたこともあるが、アジア各国のチーム力も高まり、従来のように簡単に勝てなくなってきている。

 一番、大きな不安はまともなゴールキーパがいないことである。UAE、タイ戦のGKは西川周作(浦和)選手。悪い選手ではないが、どうも安定感と威圧感がない。次回のイラク戦には川島が召集されることになったが、最近の川島はちょんぼが多く、海外に移籍したのはいいが、GKのレベルの高い欧州では活躍できない。

 強いチームには必ず素晴らしいGKがいる。これは鉄則であり、最後の砦であるGKがチームにメンバーに全幅の信頼を得て始めて思い切った攻撃ができる。そのため、ナショナルチームのGKはベテランを起用する場合が多く、イタリアのディノ・ゾフは40歳でスペインワールカップに出場し、優勝した。代表戦112試合という不動のGKである。同様に世界最高のGKといわれるロシアのレフ・ヤシンは代表戦78試合、1966年のイングランドワールドカップでは37歳であった。またイングランドのピーター・シルトンは125試合の代表歴で、3度のワールドカップに出場しているし、47歳まで現役で活躍した。

 こうしたベテランのGKのプレーには、派手なセービングは少なく、いずれもポジショニングが素晴らしい。相手がシュートする時、GKのポジションが基本的にボールとゴールの中心点の線上になくてはいけない。さらにこの線上の前後的な最適な位置が存在する。ボールは刻々と移動するなかでGKは常に最良なポジショニングが求められる。多くの失点シーンを見ると、このポジショングがずれているケースが多い。本来ならゴールの中心点(左右ポストの線上の中点)とボールにGKがいなくてはいけないが、どうしてもゴール中心点と相手選手になってします。ボールと選手の位置はわずかにずれるため、最適なポジションとれない。ポジショニングのよいGKになると、相手選手からすれば、シュートを打てる範囲が狭くなり、どこに打てばよいかわからなくなる。逆にセービングを盛んにするGKの方が今度は入るだろうと思われる。日本人のGKで最もポジショニングのよいのは名古屋グランパスの楢崎正剛選手が挙げられる。彼は左右だけでなく、前後的なポジション取りも非常にうまく、現在、40歳になるが正GKとして今でも活躍している。

 こうしたポジショニングは練習で学べるものではなく、試合を通じて、そして精神面も含めるとワールドカップのような大きな経験をしたかが重要となる。そのため、監督としてはベテランのGKを起用しがちで、新しいGKがなかなか育たないことになる。

 アジア予選をみても、中東には良いGKはいるが、中国、韓国、日本など東アジアのチームはいずれもGKが悩みの種となっている。身長こそ、ひけはとらないが、どうも手足の長さが違うようである。サッカーのように点差が少ないゲームでは最後の砦であるGKのスーパープレイが勝敗を決する。UAE戦ではUAEGKの方が優れていた。今後の試合相手のGKをみても、オーストラリアは史上最高のGKでプレミアリーグでも活躍したシュワルツアーが引退したので、若いGKだし、イラクも同様である。ロシアワールドカップは日本のGKの活躍にかかっている。



この失点は、韓国の若いGKの責任ではないが、それでもポジショニングが左にずれている(1分ころの映像)。

0 件のコメント: