2015年3月26日木曜日

宮本輝「花の回廊」を歩く2




2.尼崎市立難波小学校

「四月から伸仁が小学五年生となって通う尼崎市立難波小学校は、タネの家から西へ歩いて十分少々のところにある。そのための手続きはすでに済ませてあった」

 難波小学校は大正9年に尼崎第二尋常小学校として開校したので、今年で95年になる。昭和3年に中央玄関、3階建て東側鉄骨校舎、昭和12年に3階建て本館、南東校舎が完成した。私が通っていた当時の校舎はこの古い建物で、伸仁くんが通っていた当時の建物も同じである。正面玄関前には広いグランドがあり、その正面が校舎玄関となる。なかなか堂々として建物で、夏でも校舎の中はひんやりした。私の頃は一学年6クラスで、生徒増に伴い玄関左側に新たな校舎ができ、また右側には新しいプールができた。それまでの古いプールは防水槽のような殺風景なものだったが、この新しいプールは最新のカラフルなものであった。昭和12年の写真が残っているが、校舎、講堂は私が通っていた時とほぼ同じで、校庭左の神社のようなものはすでになかった。これは天皇陛下、皇后の写真および教育勅語を納めた御真影奉安殿で、戦後に壊された。ただ講堂の裏には内緒で探検した折、昭和40年当時にも天皇皇后両陛下の写真があったのを覚えている。校庭には写真で見られるような小さな築山があり、その前に台があり、6年生で体育部長だった時は、全校生徒の前でラジオ体操をした記憶がある。

3. 文房具屋

「「ぼくのかあちゃんは仕事やからこられへん」そう答えて、少年は校門の前にある小学校相手の小さな文具屋を指差し、さっきまでノブちゃんはここにいたのだと教えてくれた。大勢の男の子たちが文具屋の中で騒いでいた。切手を集めるのが流行っていて、今日は新しい外国の切手が入ったんだと少年は言った。「ごっつい高いねん。飛行機の絵が描いてある切手がいちばん人気があるねん」」

 校門の前の角地にこの小さな文具屋があった。今は食べ物屋となっている。文具屋といってもエンピツ、ノートなどの種類は限られ、私がいた当時、店の前はショーウインドーになっており、そこに完成プラモデルが展示されていた。プラモデルは右のドアーを入って、右の棚に並べられていた。切手はすでに流行が下火で、左の小さなコーナーで外国切手を何枚かまとめて台紙に貼って売っていた。駄菓子屋ではないので、子供の小遣いでは買えるものは少なく、ほとんどは見るだけの店であったが、たまにお年玉などで金が入ると、100円ほどの飛行機のプラモデルをよく買った。一番記憶にあるのはB24爆撃機のプラモデルで、爆弾倉扉が開閉でき、そこから丸い爆弾が投下できるようになり、爆撃ごっこをよくした。小学校の玄関前には、よく生徒相手の品、例えば針金でできたゴム鉄砲などを売っていた。縮尺器やひよこも売っていた。これも金がなく、もっぱら見るだけであったが、ちょうど銀玉鉄砲が出て来たので、子供は一気にこちらに走り、替え玉の購入にこずかいを使った。後には教員から注意されたのであろう、こういった露天商は隣の公園で売るようになった。

 文具屋は学校の裏にもあったが、ここはもっぱら文具のみでめったに行くことはなかったが、教科書の配布はここで行われていたので、新学期前になるとここに教科書を取りに行った。

伸仁くんの通学路は、難波小学校の校門を出ると、東の難波郵便局前を通り、おそらく隣の公園で遊んだ後、まっすぐに進む。この道は非常に危険なところで、殺人などもあったところだが、散髪屋のところを南に行き、前回のブログで示したラブホテル街、昔は小さな工場が多かった道を進み、今度は左に折れて、蘭月ビルに着く。あらゆる階層が集まった尼崎の縮図のような通学路であった。

0 件のコメント: