2020年1月15日水曜日

高校サッカー 青森山田VS 静岡学園



 青森山田と静岡学園の高校サッカーの試合は、面白かった。二点取った段階で青森山田の勝利を信じたが、やや青森山田が守りの姿勢になったのが敗戦の原因であろう。準々決勝、準決勝とも同じように追いつかれ何とか守りきったことを考えると、チームとして少し反省が足りなかった。

 青森山田高校のGKの佐藤選手は少し背が低いが、高校生としては傑出したGKであるが、どうも決勝戦ではGKとしても守りの姿勢に入ったのが悔やまれる。GKは自分がミスすると点が入って負けるという大きなリスクを負うために、なかなか攻撃的にはできないものである。それでも決勝点になった三点目は、明らかにGKの勇気が欠けるものであり、あれは前に飛び出しパンチングで逃げるべきであった。逆に静岡学園の二点目の失点は、GKが前に飛び出し、相手の足に触れたことからPKとなったが、攻撃的な守備であった。もっとボールを見て後一歩早めに飛び込めばよかったが。

 問題は、青森山田高校の一点目と二点目 の失点でどちらも50cmくらいGKのポジショニングが違っている。一点目は左に、二点目は右に寄りすぎている。一点目は5:29あたり、二点目は7:39あたりです。適切なポジションであれば、このGKのセイビイング技術であれば、どちらも止められた可能性がある。世界の優秀なGKであれば確実に止められていたであろう。

 昔はゴールライン、ゴールポストの真ん中から左右のペナルティーエリアの角と真ん中に線を引き、それを基準にゴールを守った。もちろん土のグランドを前提にして足で線を書いたが、今のようの芝生のグランドではそうしたこともできない。GKによっては芝生に書かれた白線をわざと足で50cmくらい線を引く人もいるが、今ではラインや球場の目印を参考にしてポジションを決める。もちろん自分の高校やメインのグランドでは、ゴールの真ん中と自分のポジショニングは分かっているが、あまり経験にない球技場ではこうした位置決めが難しいのだろう。

 青森山田高校のGKもこうしたポジショニングが少しずれた可能性がある。よくGKが絶好調で、当たるということがあるが、その場合はボールに対する瞬発力がいいだけでなく、こうしたポジショニングが良かったのだろう。日本では横のポジショニンが優れているGKは川島永嗣選手と楢崎正剛選手、前後的なポジションニングがうまいのは川口能活選手である。世界的には何と言ってもソ連のヤシン選手が前後、横とも抜群にポジションニングがうまい。こうしたGKは相手のFWからすればゴールの範囲が非常に狭くなり、なかなか点が取れないような錯覚を起こす。多くの名GKはこうしたポジショニングがうまい。

 数十年前のサッカーではGKもゴールエリア内の横方向のポジショニングだけを求められたが、現在サッカーはGKの守備範囲はゴールエリアの越えた範囲となっており、より複雑なポジショニング技術が求められる。ゴール裏に固定式のカメラを使ってポジショニングを確認したり、さらにはドロンによる上からの撮影も、こうしたポジショニング確認のツールとなる。ワールドクラスのGKでも横に早い攻撃ではついていけず、ポジショニングが狂うこともあり、GKコーチは新しい競技場では試合前に念入りに確認が必要であろう。

0 件のコメント: