2012年7月30日月曜日

韓国の悲劇

 在日の友人は多く、かなり突っ込んだ話もよくするが、三世、四世となると、異口同音にとてもじゃないが韓国には暮らせないという。親類が韓国にいるため、たまには韓国に行くこともあるが、とても疲れ、改めて日本の方が落ち着くという。ひとつには人間関係が濃密で、親類付合いが大変なこと、すぐに熱くなり、けんか腰になること、金、地位があると平気でたかってくるなどである。

 韓国、ここでは北朝鮮にはふれないが、の近代化には、日本の影響は非常に大きい。韓国ドラマでは李朝朝鮮を美化して描いているが、内情は王と家臣の権力闘争に明け暮れた時代であり、農民、商人など一般人民は全く蚊帳の外であった。当然、19世紀になっても、欧米の近代化とは全く無縁な状態で、社会構造は王朝末期1900年ころでも初期の1400年ころとそれほど変っていない。500年間、ほとんど進歩がなかった。農民はあくまで搾取される側で、両班と呼ばれる貴族が富、権力を握り、旧態依然とした社会を守ってきた。この状況が打破され、近代化に向かったのは、これは韓国が絶対に認められないが、韓国併合(1910)であり、これ以降、近代化は一気進んだ。このあたりの変化は韓国大河ドラマ「済衆院」でもよくわかる。服装、建物が一気に西洋化していく。その後、日本はこれまで全く無視されていた韓国の教育、農業に力をいれ、国力は発展していった。次に資本主義の近代化がなされたのは、朴政権下の日本の資金、指導による経済政策で、これにより現在の韓国の経済発展の礎を築いた。韓国ドラマ「英雄時代」にこの時代のことが描かれている。

 こうして見ると、韓国の発展への日本の影響は決定的であり、これはまぎれもない事実であるにも関わらず、否定しなくては国家の存在意義がなくなってしまう。韓国の悲劇である。事実をいくら嘘で塗固めても、綻びが出る。人口は日本の1/3、国土は九州よりやや大きく、GDP1/5であるから、日本との国力の差は大きく、国の規模としてライバルは台湾であろう。ところが、韓国の一番のライバルは日本ということで、克日、反日がスローガンとなり、何かにつけてライバル心をむき出しにする。軍備で言えば、日本のひゅうが型護衛艦に対抗して、揚陸艦独島を作ったのはいいが、未だにヘリコプターが積めず、二番艦の建造のめどもたっていない。また日本のロケット産業に触発され、ロシアのロケットを使って人工衛星を打ち上げようとしたが二度とも失敗している。こういった例は枚挙ないが、いずれも国力にそぐわない、単に日本をライバルにしただけの計画であり、失敗に終わっている。

 かって日本もアメリカを模倣して車、家電を開発してきたが、白人と東洋人考えの差は大きく、アジアにモデルとなる国もないため、自主開発に方向転換していった。ところが、韓国あるいは中国の場合には、隣に日本というかっこうのモデルが存在するため、取りあえず日本のまねをすればいいという考えになる。当然であろう。菓子についても、成功するのは数千種類の新製品のごく一部であり、韓国、中国の菓子メーカーからすれば、隣国日本で売れているものをまねする方がリスクは低い。同様なことは車、家電でのヒュンダイ、サムスンのやり方がそうである。かってソニーが新製品を出し、売れるものはパナソニックが作るやり方に近い。韓国の会社は競争が激しく、一旦仕事に失敗すると即失業となるため、開発費をかけて世界初のものを作るよりは、既存の成功しているものを採用することになる。

 韓国国内では、愛国精神が鼓舞され、すべてのおいて日本を敵対視する政策をとりながら、韓国移民はアメリカで日本料理屋をし、フランスのジャパンエキスポに平気に登場し、日本のロケットで衛星を打ち上げることに対しては、何ら恥としない。この矛盾が韓国の最大の悲劇であり、韓国人自身が一番よく知っている。ことに新聞に代表されるマスコミ、人文系学会が、反日教育を受けた世代が中心となっているため、親日発言はもはやタブー化してしまい、少しでも日本に組みする発言をすると一斉にパッシングされる状況から抜け出せないでいる。韓国で使われている漢字熟語の7、8割が和製漢語であるため、漢字追放をしたという反日政策にいたっては、韓国的といえばそれまでだが、あまりに極端である(「韓国が漢字を復活できない理由」豊田有恒著 祥伝社新書)。少なくとも親日の意見が議論されるような冷静な社会が必要であろう。

 最近、出版された「韓国併合の道 完全版」(呉善花著 文藝春秋)は、ある意味、日朝関係を最も冷静に捉えた好著で、こういった歴史感覚が日本、韓国双方で挙有できた時点で、初めて日朝関係は正常化すると思われるが、可能性は比較的低い。アメリカは軍事防衛ラインを韓国から沖縄、さらにグアムに縮小しているが、いわば、自業自得の反米政策が韓国を中国への属国化に向かわせたが、少なくとも日米関係はそうなってはいけない。


2012年7月26日木曜日

阿部はな4


 こういったブログは、無責任に書いているので、専門家からすれば、資料もなく適当なことを書いていると言われれば、それまでだし、事実そうであろう。阿部はなについても、阿部姓は全国でも多く、どこの誰だかは全くわからないし、今のところ資料もない。

 前回のブログで、シンシナティーの新聞の記事は、ひょっとしたら阿部はなと須藤かくの両者を間違って書いているのではと、大胆な妄想を述べた。新聞記者がインタビューして本人を間違えることはありえない話だが、全く情報がないため、この妄想を前提に話しを組み立てる。

 五所川原の羽野木の阿部家について、本日、弘前図書館で調べてきた。阿部家は五所川原を代表する大地主で、藩にも多くの献金をしてきたので、その見返りとして、勘定小頭格、年頭御目見郷士となっている。つまり士族に準じる扱いとなる。阿部はなが侍の出であるといっても間違いではない。もともとは越前三国より寛永年間に弘前に来て、兄弟の一人は五所川原の羽野木で、もう一方は弘前の元長町で商人をしていた。商人の阿部六郎兵衞は、その後藩御用商人となり、通名を三国屋とし、本町の三国屋久兵衞、桶屋町三国屋八五郎などの名が見える。正式には阿部久兵衞、阿部八五郎となる。一方、羽野木で農業をしていた阿部三佐衞門は次第に地主となり、幕末期、帰田法により危機を迎えるが、その後、次第に大地主となる。11代阿部保助正則の代では41.63町歩を有する大地主となる。さらに12代、阿部賢吉良寿(1847-1913)になると、田畑、宅地、山林121町歩を有する五所川原を代表する地主となり、多額納税者として貴族院議員となる。

 阿部家文書に、阿部漸からこの阿部賢吉に宛てた手紙がある(五所川原市史)。内容は漸に対する学費の送金と、父親からの借金として借用書を出すか否かというもので、宛先は神奈川県神奈川高嶋山(現 横浜市神奈川区高島台) 仏国法律偉大博士ボアナード方となっている。明治15年から23年ころの話である。ボアナードとは、明治期のお雇い外人、フランス人のボアソナードのことで、日本近代法の父と呼ばれている。阿部とはかなり懇意の関係であったろう。

 調べるとこの阿部漸は明治期の弁護士で、神奈川県出身、フランス語の辞書などを出している。神奈川出身というのは間違いで、五所川原の阿部家の係累であり、出身は五所川原、羽野木ということになる。明治期の政治家、安藤正楽の明治法律学校(明治大学)の同級で、終生の友人だった。ということは阿部漸は、安藤と歳が近いと考えられ、1866年前後の生まれとなる。阿部はなが1869年前後であるとすれば、妹となる。

 ここで妄想。阿部家の誰の子が、東京に息子阿部漸を勉学のために送り、その妹阿部はなも一緒に東京、横浜に行ったのではないか。親元は裕福で、今でも大阿部家は多くの江戸時代、明治の名品を持っており、それをケルシー医師に寄贈した。当然、実家は裕福で、学費は十分であるし、後日、生まれは横浜と言われても、兄が実際そうなっているので、さもありなんである。

 シンシナティーの新聞では須藤かくの実家にケルシー女医と訪れる場面があり、外人を見たことがなく驚くとなっているが、須藤かくの父親、叔父は熱心なキリスト教徒であり、外人の宣教師とは日常的に接していて、ケルシー女医が自宅を尋ねても驚くことはない。さらに須藤かくの父親は弘前市大浦小路に家があり、青森に行った時も家は造道村、これは海沿いの村であり、mountains Aomoriの記載とは矛盾する。むしろ阿部家のある五所川原の羽野木は山に近い土地である。

 一番、気になるのは、武家の娘の須藤かくが着物や九谷焼のカップの由来を述べるとは思えないし、人形遊びをすることはないであろう。それほど弘前藩士は貧困であり、木綿、麻以外の衣類はまず着ることはないであろうし、月琴などの音楽をすることはない。すべて資産家の阿部家に当てはまる。

 ここまでは全く、妄想で、Utica NY Saturdayに載っている阿部はなの鮮明な写真が手に入れば、シンシナティーの記事が間違いかはっきりできる。ただUtica 歴史博物館にUtica NY のデータはあるようだが、有料で手続きも面倒なので問い合わせを躊躇している。

2012年7月24日火曜日

阿部はな3

  アメリカの研究者とは、須藤かく、阿部はなについて何か情報を得たら、共有しょうということになった。日本の研究者の場合、ガードが固くてなかなか情報を教えてくれないが、アメリカの研究者はお互い協力した方が仕事がはかどるということか、うれしいことである。

早速、前々回に紹介したNY Saturday Globe 1911について、元データが不鮮明で全く解読できない旨を伝えると、解読してくれた。このあたりは英語が母国語でない我々日本人では無理なことであろう。以下に解読文を示す。

First to Die In State
Dr. Hana Abe, Noted Japanese Woman Physician
Camden, Feb[ruary] 23—The first Japanese woman physician to die in New York State is Dr. Hana Abe who passed away the other day at the age of 38(?) in Westdale, in the northwestern section of Oneida county. She was born in Yokohama, educated in an American (?Christian) school in that [same] city and studied medicine.  Then she came to the United States and graduated from the ­­Enteropathic Institute of Philadelphia, Pa.[Pennsylvania] and the Medical College of Cincinnati.  She then returned to Japan, where she practiced five years on the staff of a charity hospital in Tokio [sic].  In 1907 she returned here and it was while sojourning at Westdale, caring for children of a wealthy family, that she was seized with consumption [tuberculosis] and was powerless to throw it off.  Attending her toward the last [days of her life] was Dr. Kaku Sudo, another Japanese physician who had been a close friend of [the] deceased.
Dr. Abe was a member of the Presbyterian Church and the Christian Endeavor Society and led the ideal life of a follower of the Divine Redeemer.  As an example of the Oriental Christian, she was all that a good woman could be.  She was buried with Presbyterian service and remembered(?) in West Camden.  
 この記事を読むと、阿部はなは横浜生まれとなっている。明治15年当時、横浜共立女学校には、地元横浜からの通学生も多くいた。その一人、阿部はなが渡米して医者になったのか。ただ私の直感では、通学生より地方から寄宿生活をしていた学生の方が、キリスト教徒としての 熱心であり、どうしても阿部はなが横浜生まれとは思えない。前のブログで紹介したCinccinati Enquirerの記事は、どうも須藤かくと阿部はなを混同しているようで、勝手に五所川原の大地主、阿部家との関連を調べていこうと思う。弘前藩では、財政が厳しく、慢性的な飢饉で、士族にも質素な生活を求めた。絹の衣装などとんでもないことであり、当然弘前藩の中級武士の須藤家でも、赤絵古九谷のカップや人形、龍文蝦夷錦などの贅沢品はないはずである。また士族の子女が幕末、明治初期に月琴などをする余裕はなかったはずである。当時、こんな贅沢品をもつのは、津軽では、殿様か大商人、大地主くらいであろう。五所川原、羽野木沢の阿部家は商売もしており、在所、羽野木沢は近くに山もあり、Moutains Aomoriと言ってもよかろう。もう少し調査をしたい。

2012年7月22日日曜日

阿部はな2

 シンシナティーに住む研究者から、須藤かく、阿部はなの情報があれば、共用しようということで、下記のような新聞記事が送られてきた。内容にも間違いが多く、また解読不明な言葉や、誤訳もあろうかと思うが、大まかに日本語訳したので載せる。


Cincinnati Enquirer  Mar 3, 1895

日本から来た若い婦人
今、シンシナティーの医科大に通っている
日本文化の多くの間違った見方
彼女らのマナーと着物彼女達のアンティークな持ち物茶道

 須藤かくさんと阿部はなさんというのは、6番街にある長老会病院附属の女子医科大学に通っている興味深い学生の名前である。この二人の婦人は彼女らの友人と先生と一緒に4年前に日本の家を離れた。日本にいたケルシー女医は,彼女らが医学の勉強を続けるべき、学費を援助して自分の母国に連れていこうと考えた。最初の年は、日本のマナーと習慣を紹介して授業料の足しにしようとイースタン市で過ごした。
 この春に卒業予定で、(日本に)帰って、病気に苦しんでいる人々の痛みを軽減しようとしていたところ、18921126日にケルシー女医と一緒にVine-streetのケーブルカーに乗ったところ事故が起こり,ケルシー女医とミス須藤は、日本では須藤さんと呼ばれるが、怪我をした。そのためミス阿部がこの二人のけが人に世話をすることになった。その後、この二人の婦人は勉学に戻ったが、卒業は1年遅れた。教授や同級生はこの学校に彼女らほど優秀な生徒はいないと言っていたが。彼女らはライフワークとして医学について何でも強い興味を持つ、一生懸命で、勤勉な生徒である。
 ミス須藤がたった10歳の時に、彼女の父親は故郷の青森の山地の小さな村から、一人息子を教育の機会に恵まれた東京に行かせようとした。そして彼女も一緒に東京に行って、勉強したいと父親に嘆願した。この520マイルの旅行は大変難儀なものであり、男達に担がれた籠で旅したり、残りの距離は船を使う。父親は娘をこんな大変な旅には行かせたくなかったが、娘をかわいがっていたので、結局は娘の希望を認めることにした。東京に到着したが、女子は学校で勉強できないことを知り、失望することになった。偶然に二人のアメリカ人が横浜で女学校を開設しているのを聞き、入学が許可されミス須藤は大変うれしく思った。そこで彼女はケルシー女医と知り合い、深い友人となった。

 ある休暇に、ケルシー女医はミス須藤と一緒に、彼女の故郷である古風な青森に行った。彼女は山地に住んでいる年取った両親からは、あまり暖かい歓迎を受けなかった。彼らはほんのわずかな外人しか見たことはなく、外人に対しては偏見をもっていた。彼女は決して居間には入れてもらえず、一人、慇懃に別の掃除が行き届いた部屋に通された。
 ケルシー女医のキリスト教への信仰が、彼らの嫌悪の理由であったが、彼女の人柄に触れるにつれて次第に親戚達の見方は変わっていった。ケルシー女医はニューヨーク、ウェストデールにいる彼女の父親の手紙を受け取っていたが、それをミス須藤に渡し、彼女は父親に訳して話した。父親は熱心に聞き、ケルシー女医の父親が娘をどれだけ愛しているかを知り、うれしく思ったし、大変驚いた。彼は感謝を示したいと、ケルシー女医の父親にプレゼントを送った。とういのも外人は自分の娘をそれほど愛していないと考えていたからである。
 このプレゼントは彼の所有するものの中では最も価値のあるものであった。350年前から彼の曾祖父、祖父、父も帯刀していた古い刀であった。もし彼の息子が生きているなら手放すことができなかったが、すでに受け継ぐものはなかった。須藤、阿部の父親はともに、武士階級に所属している。武士とはイギリスの郷士に似たものである。
 35年前に、日本では封建制度は廃止され、この階級は職を失った。戦うための訓練に明け暮れていた彼らは生計を立てることができず、貧しかった。農民になるには資本がなく、商人になるには商売で金儲けするのは潔しとはしなかった。そのため多くの侍は、生活のために人力車(二輪車)の車夫となった。横浜だけでも、20000人の男が車夫をしていた。
 日本中では、どのくらいの男達がこのような生活をしていたかというと、政府が変る前には、日本では300の諸藩と大名がいて、それぞれの大名はその財力で、20000から50000人の侍を持っており、彼らは主君のために戦うこと以外何も知らないし、できなかった。これが今、日本が示している兵士の能力の説明になるかとも思う。
 イラストでよく見る侍は、35年前の兵士である。現在、彼らは老人であり、彼らの息子は戦いの訓練をほとんど行っていないが、それでも自主的に軍に志願している。ケルシー女医は今週、日光という小さな村に住む年輩の仲間から手紙を受け取った。150名の若者が出征し、数日以内にさらに250名が出征するという。

名前の意味
船越という名前はフェリボートを意味する。すべての日本人の名前には意味がある。例えば白い谷、柳の家といった音楽的な名前もある。ミス須藤の名は“かく”は、直立したという意味であるし、阿部はなの“はな”の名は花の意味をもつ。
もし他人に対する美しいマナーと深慮が花の性質であれば、日本女性はそんな性格をもつ。日本の女性は花壇を愛し、作ることは多くの旅行者によって書かれており、“日本人の礼儀正しい生き方”はこういったことから生まれる。子供のころから女の子は自我を捨て、他人のために生きるように教えられる。彼女は他人を不愉快にさせないように、そうでなくても笑い、明るく振る舞わなくてはいけない。結婚した家庭での満足と幸福は、彼女にかかっているのは知っており、例え夫に間違いがあっても家庭の平和のためには我慢する。ミス須藤と阿部は、こういった礼儀正しいルールから出た美しい例であろう。
 この若い婦人はかなり見た目はいいと思うが、日本の美の基準からすれば、必ずしもそうでない。日本の基準では顔は楕円で、体はほっそりしていて、目はあまり小さくも大きくもなく、頬は濃い色を持つよりは淡い色がよく、額は円錐形か、日本人の例えでいえば富士山のような形がよいと記されている。
 一緒に載せたスケッチによれば、ミス須藤は座っており、四弦の楽器を持っている。この楽器は彼女が日本に来る前に一番好きだったものだったが、今はバイオリンが好きで、習っている。彼女のガウンは白いシルクでできたもので、プリズムのような色調で精巧に刺繍されている。たった100年前の物と軽んじて言うが。
 ミス阿部はスケッチでは、黒色のシルクの厚いアンティークなローブをはおっているが、ゴジャスな刺繍と手書きの染めが入っている。六代前から伝わったもので着ることはあまりないと言う。こういうことからも彼女らのすばらしいマナーがわかるだろう。

婦人の髪型と
一般にアメリカでは日本の婦人は 省略

既婚と未婚婦人
既婚と未婚婦人では多くの区別がある。結婚後に人形を保有し、楽しむことは恥ずかしいことであるが、逆に結婚前は所有者の魅力を高める。アメリカのように人形はおもちゃではなく、装飾品の一種として表に飾るものである。ミス須藤は人形を愛し、いつもその傍らに置いており、この人形の名前は清ちゃんといい、純粋でかわいいという意味である。ミス阿部の人形は、陽ちゃんといい、かわいく明るいという意味である。二人とも、例え結婚してもこの人形は古いもので、愛着も強いので一緒にいたいと言う。日本の数え方では、ミス須藤は24歳、ミス阿部は22歳だが、我々の数え方とは違っている。子供が生まれた時の年齢を1歳とし、最初の誕生日が2歳となる。12月に生まれば、次の年の1月は2歳となり、最初の誕生日は3歳となる。
 この若い婦人は多くの古くて美しい骨董をもっている。その一つは、非常に価値のあるガウンで昔は 臣下から愛された王妃が着ていた物である。王妃は彼女らの一人にそれを与え、ケルシー女医への感謝と医療サービスへのお返しとして、それをプレゼントした。もうひとつの珍しいものは、5つ足の龍が金色で刺繍された祭壇用のサテンである。これは1000年前のもので、日光の仏教のお寺で使われていたものである。ミス須藤と阿部の宗教は、キリスト教に改宗する前は仏教と神道の混合したものであった。
 日光は小さな町であるが、日本では非常に有名である。名前は“太陽の輝き”という“という意味で、日本のお世辞に、日光を見ずして美しいというなかれということわざもある。
 レポーターのためにミス須藤が日本の茶道の社会的機能について説明してくれた。彼女はアメリカの婦人のやり方があまり好きでないようだ。日本の習慣では友人の家を訪問するとき、まず召使いに来客をつげ、それから清潔な部屋に案内され、座る。召使いは主婦に“のところにまいります”と告げ、その後降りて来て、友人におじきして、挨拶し“こんばんは”という。握手するのは悪いことだと見なされている。ホストはすぐにお茶と作り、勧める。家にある最も古い陶器を、おじきをしてから、差し出し、客はさらに深くおじきして“ありがとう”という、”thank you”の別の言い方だが。
 ミス須藤は200年前の5客一揃いの珍しい陶器のカップをもっている。これらは古い時代の多くの絵の入った加賀塗りのものである。九谷という村で同じ名を持つ一門により作られたもので、最後の子孫がなくなった時に深い色合いの特殊な赤の秘密も、もはや再現することはできなくなり、光沢があり、耐久性にも優れた塗装技術も失われた。加賀陶器は今でも作られているが、かなり質は落ちる。イラストで示したカップは古い時代の加賀のひとつで、内部にはギリシャ風の縁取りがなされているが、この若い日本の婦人はギリシャがこのデザインをまねしたのでしょう。2500年前からアジアの陶器ではこのデザインは使われていますからと言っていた。」

おそらく下記イラストを参考に Cincinnati Enquirer紙上に略画を載せたものと思われるが、一番驚いたのは、イラスト右の女性が須藤かく、左の女性が阿部はなだとしている。1895年当時、須藤かくは34歳、阿部はなは須藤かくより3歳か5歳は年下であるが、どうみてもこのイラストの丸い月琴を持っている女性が、須藤かくとはいまだに信じられない。



2012年7月19日木曜日

松前藩主墓


 長勝寺の墓所から、松前藩主の墓が見つかったとのニュースが先ほどテレビで放送された。この墓については、明治二年弘前絵図でも確認していたので、1年前に長勝寺に行った折に、墓所をあちこち探したが、見つからず、もうすでにないものと考えていた。先々週、アメリカからお客さんを案内した折に、お寺の方に聞いたところ、実は最近、工事をしている時にたまたま松前藩主の墓が見つかったが、まだ発表していないので、話さないようにと口止めされていた。なんでも亡骸は明治の早い時期に、松前の方に改葬されたようで、墓室のみが今回見つかったようだ。

 絵図では、松前志摩守墓となっており、これは松前藩主13代徳広のことである。函館戦争の際、榎本武揚らの軍が北海道に来た時、弘前に逃げてきたが、もともと病弱だったため、ようやくたどり着いた薬王院にて25歳で亡くなった。「弘前藩記事 一」には志摩守受け入れから、葬儀にかけてかなりくわしく書かれており、葬儀の行われた戊辰1213日のところでは、「松前公葬送暁七時出棺、長勝寺に埋葬、御見送諸手頭鵜飼官兵衞」とあり、長棹、駕篭一丁、袖看板十八枚、駕篭疋18人を弘前藩から借り受けて(駕篭は大道寺族之助のものを使用)、葬儀を行ったことを記している。かなり手厚く藩でも対応したようで、志摩守の妻や長男、勝千代(修広)にも随分、気をつかっている。函館戦争真っ最中であるが、弘前藩としては最大の敬意を示している。

 他に長勝寺の墓所には、水野監物墓がある。この水野監物とは久留米藩の水野正名のことで、久留米の難により失脚し、弘前刑務所で明治5年に亡くなった。絵図は明治二年のものであるが、後に記入されたものと思う。水野正名の碑は久留米、篠山神社にあり、その碑文には「翌年十一月九日、病気のために青森県弘前獄中で逝去された。享年五十才であった。親戚の者が遺骸を引き取って同地の長勝寺に葬り、遺髪を久留米隈山の正源寺丘上に埋葬した。」とあり、絵図通り長勝寺に埋葬されたことがはっきしている。

 さらに追腹牌というものが、絵図には記載されている。多くの家臣が藩主の死とともに殉死しているが、一番新しいとなると、11代藩主津軽 順承の世子津軽 承祐の死去に伴い、家臣で若殿付近習の舘山源右衞門と大谷津岩五郎が死去の責任を自分にあると思い切腹したが、この場合、追い腹といえるかどうか難しい。その前となると三代藩主津軽信義の死去の折に二人の家臣が追い腹をしたようだが(1655)、あまりに古く、やはり上記、舘山と大谷津の殉死を追い腹として碑を長勝寺に建てたとみたい。

 また忠魂塔があるところには、弘前藩の重臣、津軽百助墓となっているが、これは他の場所に移したようだ。また長勝寺の境内も若干建物がなくなっている。

 絵図は一次資料としては、非常に重要であり、今回発見された志摩守墓もほぼ絵図と同じ場所で発見されたようである。

2012年7月16日月曜日

日英武器開発と原潜



 太平洋戦争、第二次世界大戦以来、大国同士の戦争は起こっていない。朝鮮戦争、ベトナム戦争など、ソビエト、中国、アメリカなどの大国が朝鮮半島、ベトナムなどの部外地において代理戦争をおこしたことはあるが、大国同士が直接戦うことはない。その損害、消耗があまりに大きく、躊躇された結果であろうし、今後とも大国同士が直接戦う可能性は少ない。
一方、軍備は、大国間のパワーバランスに重点が置かれ、外交上の恫喝に使われている。あまりに戦力的に劣ると、外交交渉上、不利益が生じるからである。それ故、中国が経済大国になるにつれ、アメリカとの軍事バランスをある程度とるために、近年中国が軍備拡張するのは当然の帰結である。

 日本の防衛は、先守防衛であり、他国からの侵略を防ぐのが最大の眼目である。戦後の自衛隊の存在は、この使命に尽きるのであり、これまで安い経費で十分対応してきたと思われる。できるだけ防衛費をけちりながら、その予算を経済発展に向けてきたし、これまでそのやり方で成功してきた。軍備のパワーバランス上、絶対に侵略できない状況を外交的、経済的、そして軍事的に作るのが重要であり、そしてそれをいかに安く、効率的に達成しなくてはいけない。

 日本の軍備で優れているのは潜水艦、哨戒機、護衛艦(ヘリ空母、巡洋艦)、ミサイルなどであり、本土防衛に非常に特化したシステムとなっている。特に、ミサイル技術は軍事オタク以外あまり話題となっていないが、世界的にも非常に高いレベルであり、空対空ミサイルのAAM-5や対艦ミサイルのASM-2は高い評価を受けている。殊にF2戦闘機とASM-2のコンビは中国、韓国からは非常に恐れられ、現在開発されているXASM-3は世界でも最も高性能な対艦ミサイルでマッハ3以上の高速で飛行が可能なため、撃墜は非常に難しく、より脅威となる。そのため、中国海軍の空母建造についても、自衛隊としてはあまり恐れていないようだし、ASM-3が開発された暁には、すぐに撃沈できると考えているようだ。そのため、中国の空母は今のところアメリカ、東南アジア諸国へ国威発揚、威圧以上の意味はない。

  
 さらにレーダー技術においてもガリウム・ナイトライド半導体を用いた高性能のレーダーが我が国で実用化されており、探査距離の大幅な増加が期待され、例えステルス機であろうと探査が可能とされている。強力なレーダーとミサイル、この二つがあれば、近代戦では圧倒的に有利な状況がとれる。こういった民生技術の延長上の軍事技術の有利性が日本の最も得意なところであり、隣国の中国、韓国が最も警戒する点である。軍事技術についてはかってはアメリカからの一方的な輸入であり、国内では主としてライセンス生産に甘んじていたが、ここ数年、こと電子兵器では欧米を凌駕するものもでてきているため、武器そのものを売ることはできなくても、技術のバーター取引に使えるものが増えてきた。ミサイル、レーダー技術の他、ステルス性を高める塗装、コンピューター飛行制御のフライ・バイ・ライトなど、技術的に先行しているものも多い。

 一方、現時点で、防衛上、自衛隊の最も恐れているのは、中国の空母でも、ステルス戦闘機でもなく、中国の潜水艦である。ヘリコプター空母ひゅうが、建造中の19500トン級の24DDH、あるいは新型対潜哨戒機P-1などすべて対潜水艦を目的としたもので、いささか偏向しているような気もするが、この分野への防衛に主眼が置かれている。ただ仕上げとして唯一足りないのが、原子力攻撃型潜水艦で、現在、AIPシステムを搭載した通常動力型「そうりゅう」型が建造されているが、敵国潜水艦に対する攻撃型潜水艦としては原子力潜水艦に比べると速力、持続力が格段に劣る。ここは是非、原子力潜水艦を持ちたいところであるが、我が国では原子力船むつの頓挫以来、原子力機関の開発が遅れており、実現のネックとなっている。先日、日本とイギリスで武器の共同開発がなされることになったが、おそらく日本の最もほしい技術はロールスロイス社の原子力機関と航空エンジンであろうし、イギリスのほしいのはミサイル、レーダー技術などであろう。海洋国家としてイギリスと日本は似たような状況にあるため、この協定は野田政権の唯一の成果であろう。こういった共同軍事技術開発は、お互い得意な技術があって初めて成立するもので、ようやく我が国もバーターとして取引できる技術を持ったことを意味する。

 尖閣諸島問題で中国とはぎくしゃくしているが、あんな小さな島を巡って、全国力を挙げ、全面戦争する意味は両国にはないし、可能性も極めて低い。中国海軍の空母にしても国威発揚の面が強く、日本からすれば、全く恐れる必要がない。空母の数分一程度の建造費で作れる原子力潜水艦を数隻、保有できればミサイル、レーダー、偵察衛星と相まって、完全に押さえられる。隣家とは仲良くしながら、防犯に力をそそぐというのが基本的な国家の有り様である。相手の最もいやがる武器が最も力を発揮するが、今のところ原子力潜水艦がそれに当たる。スウェーデンからAIPシステムを導入して「そうりゅう」型、通常動力潜水艦を建造しているが、ロールスロイスPWR2加圧水型原子炉をイギリスから供給してもらえば、日本での原潜誕生は早いし、通常動力型潜水艦と併用することで、中国海軍を完全に封じ込められる。さらに共同開発の噂だけでも抑止力となる。

2012年7月12日木曜日

阿部はな



 阿部はなについて、相変わらず調査しているが、全く情報がない。まず、弘前出身の可能性があるので、青山学院の院長であった阿部義宗の親類にそういった人物がいないか、知人を通じて調べてもらったが、返事はない。そこで亡くなった場所の、Oneida 郡、CamdenWestdalを探してみると、戸数20軒くらいの小さな村で、Googleのストリートビューでみても数件の農家があるだけであった。近隣の町として須藤かく、アデリン女史の住んだCamdenという人口2000人くらいの小さな町があり、ホームページもあったので、そこに不慣れな英文でメールを送ったが、ここでも返事はない。そこで今度はニューヨーク担当の日本領事館に問い合わせをしたところ、阿部はなの情報はなく、Ancestry.comといった人名検索HPで調べたらどうかと言われた。早速検索してみたところ、2、3の情報があった。1910年のFederal Censusにケルシー家、ケルシー・アデリン 1844年生まれ、66歳の同居人として、成田よそきち 1867年生まれ、43歳、1890年入国、須藤かく 1869年生まれ、41歳、1890年入国、阿部はな 1873年生まれ、37歳、1890年入国、成田こりき 1890年生まれ、20歳、1900年入国、成田ジーン 1895年生まれ、15歳、1900年入国、成田れん 1897年生まれ 13歳、1900年入国、成田すえ 1901年生まれ 9歳、1905年入国となっている。生誕地、父母の生まれ故郷はいずれも日本となっている。他には1895年当時のシンシナティーの住所が、283 7Th nr Smithとなっている。


 これまでの調査から、阿部はなは1864-69年の生まれで、横浜共立女学校に1879年ころに入学、1886年に卒業し、その後アデリン女史、須藤かくと一緒に渡米して、1893年にシンシナティー女子医学校に入学し、卒業後は、横浜で医療活動をしていたが、失意のままアメリカに帰り、オネイダ郡カムデンでケルシー女史の実家で暮らすことになる。1911年2月15日にカムデンの隣村、ウエストデールで亡くなる。推定43-47歳と思われる。
New York Genealogy Trails Deceased New York State Physicians 1804-1924には、次のように書かれている。

Abe, Hana
Died: Feb 15, 1911 in: Westdale, NY
Type of practice: Allopath
Journal of the American Medical Asociation citation: 56:1127


 また添付した上の記事は、Rome NY Roman Citizen1902-1903年のものであるが、病気で寝ているが、回復している旨を書かれており、こんなことが新聞で書かれるのは地元では結構有名だったと想像できる。

 
 二番目に記事はUtica NY Saturday Globe死亡記事であるが、ほとんど判読できない。取りあえず、わかる範囲で解釈すると、1911年の221日にWestdaleで、37歳(これもはっきり判読できないが)で亡くなったとしている。アメリカ入国時の年齢を須藤かく、阿部はなともに7,8歳ほど若く申告しているので死亡年齢は実年齢と違う。また出身地は横浜となっている。これが事実かどうかは確認できず、単に出身学校が横浜共立女学校だったから、こうなったかもしれない。敬虔なキリスト教徒で、住民からは慕われていたようだ。この新聞には阿部はなの写真も載っているが、画面が悪く、まったく判別できない。できれば原本をみたいものだ。山脇野枝さんの「神戸英和女学校第一期生阿部マサについて」という論文があり、共立女学校卒業後、長老派の医療伝道団の通訳をしていたとの記述がある。この阿部マサは秋田県の出身で、旧姓伊藤、同じ秋田の猪俣徳吉郎と結婚後に、徳吉郎が阿部家の養子となったため、阿部姓となる。阿部はなとはどうも直接関係ないようだが、交差するところが多い。


Dr. Hana Abe , Noted Japanese Woman Physician
Camden, Feb.21 The ? Japanese woman physician to die in New York state. Dr. Hana Abe was passed a way the other day at the age of 37? Westdale. In the northwestern church of Oneida county. She was born in Yokohama, educated in an American church school in that ? and ? medicine. Then she came to the United States and graduated from the ? ? ? ? of Philadelphia. And the medical College of Cincinnati ?? returned to Japan, where she ?five years staff of a charity hospital in Tokyo. In1907 she returned here and it was while ? at Westdale ?? for children of war? Family that she was ?? with consu?? And was powereless to throw it off. According here toward the la? was Dr.Kaku Sudo , another Japanese physician ,
Who had been a ??? friend of ?
Dr. Abe was a member of Presbyterian Church and the Christian ? Society and led the??? Of a follower of the ??? as an example of the Oriental Christian she was all that a good woman could be. She was buried with Presbyterian member and ? in West Camden.


 須藤かくは、102歳まで長生きし、妹の家族とも生活を一緒にでき、それなりに幸せだったと思うし、日本での縁故関係も判明している。ところが阿部はなについては英文のみの情報だけで日本での情報はほとんどない。そのため、その縁者が日本に仮にいても、阿部はなのことを思い出すこともなかろうし、完全に忘れられているだろう。何とか、少なくとも出身地がわかれば、もう少し、たどって行けるのだが、残念である。もし横浜が出身だとすれば、その方面から調査しなくてはいけないが、読者の情報に期待したい。

2012年7月8日日曜日

アメリカからのお客様



-->

 アメリカからホウメイさんという方がわざわざ弘前までに来るというので、先週の木曜日と金曜日の午前中、弘前の観光名所を案内しました。ホウメイさんは、生まれは中国、育ちは台湾、そして台湾大学卒業後はアメリカに渡り、30年以上、今はオハイオ州、シンシナティー美術館の東洋美術の学芸員をしています。Decoded Message: The Symbolic Language of Chinese Animal Paintingという大著を書かれた方で、中国美術が専門ですが、須藤かくのことで知り合いました。今回の目的は、所蔵する安土桃山時代の源氏物語の屏風の鑑定と修復の相談のためで、東京と京都に来ました。その間をぬって、2泊で弘前まで来ていただきました。うれしく思います。


 到着日は時差の関係でお疲れのようでしたので、夕食後にそのままホテルで、次の日は朝8時半からまず、最勝院に行きました。ここでの観光のポイントは墓所の奥まったところにあるキリスト信徒の墓です。日本式の墓石の横に聖書の言葉が書かれており、珍しいと思います。翠明荘で昼食予定ですので、高谷家についてはここで説明しておきます。その後、弘前高校、隣の小さなお寺を見ながら、新寺町を歩いて貞昌寺に行きました。ここでのお目当てはもちろん、山田兄弟の碑です。台湾でも孫文、蒋介石によって揮毫された碑が同時に二つもあるのは見たことないようです。ついでの住職にお願いして、庭も見ましたが、本当にすばらしい庭で、靴を脱いでサンダルで入るようになっています。貞昌寺からはタクシーで一区画、今度は茂森の山観に行きます。ここはあまり観光スポットにはなっていませんが、隠れたスポットで案内するとみなさん喜びます。町の中に急に山深い森が現れるのにびっくりしますし、西国48か所巡りのミニチュア版もなかなかのものです。ここから禅林街に抜けるのがキーで、またまた景色が変わります。蘭庭院に降りてきます。ここには前もって連絡していましたので、栄螺堂のカギを借りて、中を見てきました。私も初めてで、まるで何かの見世物小屋のようで、大変いい経験ができました。ただ帰りに靴下を見るとベンガラの赤色がべったりついていて、スリッパを持っていくべきだったと後悔しました。ここから長勝寺に向かいます。ここにも前もって連絡していたので、係の方がそれは丁寧な説明をしていただき、大変ありがとうございました。また貴重な情報も得ることができました。禅林街を出て、次に藤田記念庭園に行きました。弘前博物館の方と11時ころに約束していましたので、庭の方は見ずに、洋館のテラスで少しお茶休憩をしてから、城内の弘前市立博物館に向かいました。ここも前もって連絡していたので、ホウメイさんと一緒に初めて事務所の方に行き、所蔵物の一部を見せていただきました。これも役得でしょう。お城の中を通り、文化センター隣の翠明荘で昼食、その後、津軽藩ネプタ村に行き、津軽三味線、ねぷた、工芸品製作を見学しました。ここも、まあありきたりですが、観光客には外せないところです。その後、仲町の武家屋敷を見学し、その後、再び西堀から弘前城天守閣をみて、文化センターのところからタクシーに乗り、一旦ホテルで休んでもらい、その後6時半から弘前パークホテル「響き」で歓迎パーティーを友人達と行いました。8時ころからは場所を変え、自宅でワインを飲み、あまり知識はないのですが、東洋美術のことを議論しました。こうした美術のプロに贈るプレゼントは悩みますが、私の好きな下澤木鉢郎の小品の版画「冬景色」、下澤の豆本「津軽」、コギン刺しの名刺入れを差し上げました。大変喜んでもらいました。今日はここまで。多少ハードスケジュールです。

 次の日は、青森市に行こうと考えていたのですが、弘前をもっと知りたいというありがたい希望がありましたので、弘前コンベンション協会の「津軽の奥日光・岩木山神社と高照神社めぐり」に申込みました。ひとり7500円ですが、「おおやま」の昼食、これは2500円しますが、昼食込みの値段で、半日タクシー貸し切りを考えると安いと思います。まず石場家住宅、これははずせません。革秀寺、ここでは為信廟に入ることができました。そして岩木山神社は狛犬の形がおもしろく楽しめました。また高照神社の宝物は質が高く、専門家のホウメイさんもびっくりしていました。特に絵馬についてはすばらしいと連発していましたが、コンディションについて大変心配していました。これは新しい展示館ができるようですので、今後は問題ないでしょう。あいにく天気は曇りで、スキー場まで行けば、少しぐらい岩木山を見られるかもと思いましたが、無理でした。そして観光館に行ってもらい、旧図書館、宣教師館などを見て、おおやまで食事をしました。ここの昼食は本当においしく満足しました。切符の手配もあるので、ここで分かれました。

 今回、観光客として久々に弘前を観光しましたが、どこも人々は親切で、世間で言われるほど弘前のホスピタリティーは低くなく、ホテル、タクシーの対応も含めて弘前の町は大変、美しく、やさしく、是非とも次回は娘と一緒に来たいと言っていました。外国人にとっても本当に魅力的な町であることを確認しました。

2012年7月1日日曜日

世界一危険な飛行機



 オスプレイの沖縄配備が話題になっている。アメリカでの事故を受けて、オスプレイは危険な飛行機で、沖縄への配備はやめてほしいというものである。

 ヘリコプターは狭い場所からの離陸、着陸ができ、空港設備がなくても、自由にどこでも物資、人員を輸送できるため、先の東日本大震災でも、被災地での救援活動、物資補給で活躍した。反面、速度が遅いこと、輸送量が少ないこと、さらにこれが一番問題なのは航続距離が短いことが欠点で、東日本大震災においても、洋上に航空母艦、強襲揚陸艦、ヘリコプター空母を配置し、そこを基地として活動した。この欠点を解消する手段として、ヘリコプターと飛行機に合いの子のようなものが、昔から開発されてきたが、ヘリコプターの三次元的な機能と飛行機の二次元的な機能のつなぎ目をうまく解消できず、すべて失敗した。唯一、何とか実用化されたのが、このオスプレイで、開発は1986年、初飛行は1989年と相当古いが、事故が重なり、ようやく部隊配備になったのが2005年であった。配備後も度々事故が起きているが、この飛行機が危険かというと、ヘリと同程度、飛行機よりは少し危険といえよう。ヘリコプターの操縦は飛行機に比べて数段難しく、ヘリコプターの操縦士は天寿を全うできないと言われるほど、事故は多い。三次元的な操縦感覚が必要とされ、ちょっとした操作ミス、機器の故障が命取りとなる。飛行機乗りはヘリコプターの操縦は絶対にできないようで、同じような航空機でありながら、両者は全く異なるものであり、この合いの子のオスプレイはこういった点でも慣れが必要であろう。

 世の中にはオスプレイなんか、かわいいと思えるほど、それは危険な飛行機がある。その最たるものが、原子力飛行機である。原子力を飛行機の動力に使えば、全く燃料補給なしで、数年間、エンジンが故障しなければ運行できる。アメリカとソビエトで開発計画があり、実際、小型の原子炉を載せた試験飛行機も作った。

 原理は、素人の私にはよくわからないが、原子炉で発生する高熱を大気として取り入れ、エンジンに直接送り込み、タービンを回してジェット噴流で動力を得る直接タイプと、一旦水蒸気、金属ナトリウムを介して大気を暖める間接タイプがあったようだ。実験機としてはアメリカではコンベアB36ピースメーカー、これはB29の後継機として開発された超大型機で、これを改造して出力1メガワットの小型原子炉、といっても重量は15.8トンを搭載し、さらに操縦室との遮蔽には4トンの鉛のシールド、窓も厚さ30cmの鉛入りガラスが用いられた。そしてとりあえず、動力とは関係なく、飛行中に原子炉を稼働できるかテストされた。機種名はNB-36Hとされ、1955.9から1957.3まで47回飛行し、215時間飛んだ。五名の乗員は機体前部の周囲が遮蔽物で囲まれたカプセルのようなところに押込められ、非常用脱出口は天井に分厚いコルク栓のようなものがあって、これがハッチとして開けられるようになっていた。さすがに放射能汚染された大気を運行中、出しっ放しにされることや、墜落時の放射能汚染のため、1961年には開発は断念された。当時、原子力への抵抗は少なく、イギリスのサンダーバードに登場する1号、2号も確か原子力推進であったし、アメリカでは原子力艦隊を作る構想があり、空母エンタープライズ、巡洋艦ロングビーチ、ペインブリッジなどが建造されたが、それほど燃料節約にもならず、現在では潜水艦と空母のみとなっている。

 このオスプレイにしてもステルス機のラプターやF-117にしろ、飛行機の形状としては、とても空を飛ぶようなものではないが、すべてコンピュータにより操縦がコントロールされており、いずれも手動による操縦はほとんど不可能であろう。これもある意味危険な飛行機である。