2014年11月28日金曜日

高倉健さん 八甲田山



高倉健さんが亡くなった。200本以上の映画に出演したというが、あまり監督には恵まれず、名作は少ない。脇役では「飢餓海峡」のような名作もあるが、主役で言えば、「新幹線大爆破」、「幸せの黄色いハンカチ」、「動乱」と「八甲田山」くらいであろう。「鉄道員」、「夜叉」、「駅」などもいい作品ではあるが、いわゆる佳作というもので、名画ではない。一方、原節子さんなどは、監督に恵まれ、小津作品の「東京物語」や「麦秋」などの映画は、世界の名画の一つに挙げられ、100年経っても映画史に残り、その主演女優の原節子さんの名は永遠である。

一方、高倉健さんの場合、「新幹線大爆破」の監督は、佐藤純弥、他の作品には「人間の証明」や「男たちの大和」があるが、国内向きに監督で、海外ではほとんど知られていない。「幸せの黄色いハンカチ」の監督は山田洋次で、国際的には多少知られた監督ではあるが、「動乱」、「八甲田山」の森谷司郎監督は全く知られていない。そのため、高倉健主演の映画の中で、海外で知られているのは、「ブラックレイン」くらいで、この映画についてもむしろ松田優作の方が名前としては知られている。ちなみに知人のアメリカ人に高倉健について聞くと、見たことがあるが、名前は知らない、ただの日本人の俳優と言っていた。中国では「君よ憤怒の河を渉れ」が大ヒットしたため、日本の人気俳優であるが、それ以外の国ではあまり知られていない。日本に限定した偉大な俳優なのだろう。個人的には、一緒に写真を撮る、サインがほしかった数少ない俳優で、他に誰がいるかと考えると吉永小百合さんくらいか。今の時代、こういった大俳優はいなくなった。
 最近の邦画は、海外からの買い付けもあり、字幕で上映されることもあるし、小津や溝口など有名監督はよく回顧上映会がある。宮崎駿の作品はすべて海外でも上映されているし、最近の日本映画の多くは英語字幕付きでDVDで売られている。
 高倉健の作品のうち、海外で最も上映、あるいはテレビで放送されているのは、「新幹線大爆破」で、これを参考にした作品も多い。次は「幸せの黄色いハンカチ」で、こういった泣かせる映画は海外でも人気があり、リメークもされている。それに比べて「八甲田山」や「動乱」などは軍隊映画のせいか、ほとんど海外での放映はないと思う。実にもったいない。
 とくに「八甲田山」は、今と違い、全くCGが使われていない、生の撮影で、これだけ迫力のある作品は日本には他にないし、世界的にも珍しい。「ポセイドンアドベンチャー」、「ベンハー」などもシーンによってはすごいところもあり、何度みても面白いが、同じような実写特有の面白さが「八甲田山」にはある。すでに5回ほど見たが、八甲田山がある青森県の真冬に見ると、かなりリアルで外の吹雪いている景色と対比することで、寒さが倍増する。これは是非とも、英語、中国語の字幕をつけて、海外で売り出すべきである。配給会社からすれば今更と思うかもしれないが、こういった隠れた名作は昨今の日本ブームに乗り、どんどん海外へ紹介すべきだし、これを見て青森県を訪れる観光客もいるかもしれない。


 私としては、名優高倉健の最高傑作で、海外でも十分に通用する超大作として「八甲田山」を挙げたい。昔、黒部ダムを見学した時、石原裕次郎の「黒部の太陽」のビデオをずっと流していた。一度、弘前ロータリークラブの懇親会で、旧弘前偕行社を使った時がある。ここは「八甲田山」の舞台になった場所で、そこでバック映像として映画「八甲田山」を流したことがあった。現実と映画がミックスされ面白かった。できれば、青森を海外で紹介する場合は、「飢餓海峡」、「海峡」、「竹山ひとり旅」、「田園に死す」、「八甲田山」の英語字幕付きで上映してほしいものである。変なPR動画よりはよほど効果がある。青森の冬に見る「八甲田山」は最高である。是非、正月休みにはレンタルして見て下さい。

2014年11月23日日曜日

日本の部活





 私自身、中学、高校、大学(6年)の計12年間、サッカー部に入っていたので、こんなことは言いたくないが、日本の部活は一部、やりすぎ感がある。

 うちの診療所に来ている中学生、小学生の多くが、学校の部活をしている。それも日曜日も含め毎日、夜遅くまでしているケースも多い。そのため矯正治療のために来院するにも、「部活があってなかなか休めない」といったやりとりが非常に多い。こちらとしては治療のために来るのだから月に一度くらい部活を休んでもよかろうと思うが、本人に聞くと、休むとレギュラーからはずされるという。オリンピックの選手の中にも矯正治療をしている選手も多く、おそらくこういったすごい選手も練習を少し休んで矯正治療を受けるのだろう。

 中国や韓国では一部のスポーツ専門学校を除き、通常の小中学校には部活はない、またヨーロッパでも学校のクラブ活動はなく、地域のクラブが中心となっている。アメリカは日本と同じく、アメリカンフットボールや野球の強豪校は練習がかなり厳しいが、他の生徒は趣味程度にいくつかのクラブに入って楽しんでいる。そもそも中学、高校の大きな大会が少ない。

 毎日、遅くまで練習して、優勝するならわかるが、一回戦で簡単に負けてしまう。監督はおまえらの努力が足りない、もっと練習しろと生徒をどなりつけるが、会社組織の論理からすれば、これは監督の能力不足である。もっというなら、プロになる、オリンピックに出るような選手はめったにいないし、こういった才能のある子供は早い段階で専門の練習をさせるべきである。普通の子供は練習しても才能のあるひとにはかなわない。150cmのバスケット選手が、いくら練習しても200cmの選手にかなうことは少ない。

 学校の部活の意義はそういった勝負ではなく、一所懸命努力することを学ぶところだというひともいる。特に運動関係の人はこういったことをいう。上司に命じられたことを何もためらわず、疑わず、一生懸命仕事する。こういったサラリーマン像はかってはあったが、今や時代遅れである。そのくせ、こういった運動部の監督のような人に、「だったら勉強部というのを作って、毎日、夜9時まで1365日、勉強させれば、高校入試にしろ、大学入試にしろ、かなりいい成績が残せ、子供にとってはそちらの方がいいのでは」と質問すると、「若いうちは勉強より体、体力を作った方がよい。勉強ばかりしていて、ひよわな子に育っていけない」というだろう。体力をつけるなら、部活で先輩の球拾いをさせるより、サーキットトレーニングなど短時間でもっと能率的な運動ができる。

 実は中国では、運動の才能がある子供はスポーツ専門の学校に行かせ、将来のオリンピック選手を目指すが、一般の子供は勉強部ではないが、放課後も先生も残り、自習をする。だいたい10時くらいまで学校にいて、その後、遅い夕食をとって家でも勉強する。まさに受験地獄である。韓国でもこれに近い。一方、日本ではどうかというと、東京、大阪では金持ちは中高一貫の私立に入れ、さらに塾にいかせる場合も多い。逆に低所得者では公立中学に進み、塾にもいけない子供が多い。結局、3流の高校に行く、あるいは中退して、低賃金の労働者となる、負の連鎖に陥る。こうした子供こそ、スポーツの才能があれば、それを伸ばせばいいのだが、普通の才能の子供なら、むしろ勉強部を公立小学校、中学效で作り、教師あるいはリタイアした教師が教えるといった仕組みができないだろうか。スポーツで県や市で優勝するより、よほど成績が簡単に伸びそうに思えるのだが。

 また小学校、中学校では試合はあっても、勝敗にはこだわらないようなシステムにすべきである。試合にこだわるあまり小学校の野球部の選手が肘の手術をしているケースを二人ほどしっている。小学校で肘の手術までさせるまで練習させるのはどうかしている。かって東奥義塾では笹森順造塾長の命により全校生に剣道の練習をさせた。多くは素振り、型稽古であったろうが、こういった試合を前提としない鍛錬はすばらしい。空手や今はやりの古武道なども護身も兼ねて学校で教えてほしいものである。

 先週、弘前城の西側から天守閣に抜ける道を撮影したのでアップする。ここは紅葉のきれいなスポットだが、一番きれいな時期は菊まつりの会期の終了ごろとなる。隠れたスポットである。You-tubeにも「Red Carpet in Hirosaki castle」という題でだしたが、画像がかなり不鮮明になっている。


2014年11月20日木曜日

eclipse TD-M1


 1年半前からこずかい、講演料などを少しずつため、ようやく12万円になったので、富士通のエクリプスTD-M1を購入した。一度、聞いてから購入しようと考えていたが、東京、大阪の家電店でもほとんど現物がなく、視聴ができない。そこで思い切って視聴なしで、ビックカメラのインターネット販売で購入した。

 10年前にTimedomain Mini という小型のアンプ内蔵のスピーカーを買った。確か2万円くらいだった。このスピーカーは吉井さんという方が開発した、原音に非常に忠実な音を出すもので、日本初のオーディオとして世界的にも高い評価を得ている。Timedomain miniは安っぽい外見にもかかわらず、非常にいい音が出て、気に入っていた。低音はでないが、女性ボーカルが色っぽくてすばらしい。ところがある日、後ろの配線をさわっていたところ、本体を床に落としてしまい、スピーカー部分とアンプ部の連結部がポッキリ折れてしまった。接着剤で直したが、その後、片方しか音がでなくなってしまった。全部分解して調べてみたが、原因はわからない。中味は驚く程、簡単な構造で安っぽい部品が使われていた。おそらくtimedomain理論でこんないい音がなっていたのだと思う。

 その後、アップルの初売りで、B&W Zeppelin Airが4万円台で売っていたので2年前に購入した。結局、airplayは未だにできないが、そこそこいい音がしたので、台所に置いて聞いている。それでも一体型のものはテレビの前に置きにくく、リビングで聞く、何かいいものはないかとずっと探していた。

 昨年、富士通がエクリプスT-M1を発表したので、これだと思い、ずっと注目してきた。雑誌などの製品評価も高い。またTimedomain効果も高そうに思える。そこから、これを買うべく、1000円、2000円と貯金してようやく手に入った。

 そして一昨日、届いたが、結論からすれば、期待はずれであった。まず音については、平凡である。元々スピーカーとして小さく、低音は期待できないが、音の広がりはそれほどでもない。また女性ボーカリストのつやっぽさは感じられない。立体感はあまりなく、Timedomai特有の両方のスピーカー奥に音源があるような定位はない。左右のスピーカーから別々の音が聞こえる通常のスピーカーである。ギター、ウクレレの音はきれいであるが。

 Airplayの操作性は非常に簡単でストレスなしでできるし、他の接続方法、USB、イヤフォンジャックも簡単に接続できる。ただ一番の問題点は、ダイレクトモードでつないでいるため、Airplayで音楽を鳴らしている間、インターネットができない。インターネットをしながら音楽を聞くのが日課になっている私からすれば、これはきつい。ブルーツースで繋がっている場合は、こういった問題はない。さらにインターネットラジオもAirPlayで聞けない。そこでどうしているかというと、I-PadをスピーカーとUSBでつなぎ、I-Padをインターネットにつないでインターネットラジオを聞いている。有線で聞いていることになる。まあAirplayより有線で繋いだ方が音質はよくなるので、これで構わないが。一台のコンピューターでインターネットラジオを聞き、それを無線でM-1に送れないということである。もう一つの方法としてブルーツースのオーディオレシーバーを買う手もあるが、これはせっかくAirplayができるのにもったいない。(その後、取扱説明書をダウンロードすると、Wi-Fiでインタネットにつながりながら聞く方法が書いているが、いくらしてもセッティングできない)。

 安っぽいテレビ台に置かれているので、設置場所の工夫をしたり、エージングでもう少しいい音がでるとは思う。また台所は、高さ4mくらいの吹き抜けで周りが壁に囲まれた12畳くらいの空間で残響が残るいい音楽空間であるのに対して、リビングは天井が低く、周りの壁で囲まれていない。実際にTD-M1を台所で聞くと明らかにZeppelinとは違う、すばらしい音がした。スピーカー本体もさることながら、聞く空間も重要であることがわかる。スピーカー本体の作りはじつにしっかり作られているが、ただTimedomain miniが2万円、eclipse TD-M112万円、これは圧倒的にMiniの方がコストパードーマンスは高い。おそらく台所や寝室でバックミュージックとして音楽を聞くのであれば、Timedomai mini 19500円あるいは未聴だがそれをTune upしたTimedomain miniTune upバージョン 42500円の方がよかろう。そしてELECOMBluetooth のオーディオレシーバー(LBT-AVWAR 7004350円をつなげば、おそらくAirplayはできると思う。今一番気に入っているインターネットラジオ曲は、Café de Parisというもので(http://www.radiotunes.com/cafedeparis)、古いシャンソンを流している。音質はよく、CDで流しているのと遜色はない。他にも数十のチャンネルが選べるので、一応1年使ってみることにした。

appleの商品では最も人気のない、iPod Touchというのがあるが、これはiPhone から電話がなくなったものだが、一番安いので20800円で。これをTD-M1用に使えば、かなり重宝しそうである。また貯金します。

* その後、初めてE-onkyo musicでハイレゾ音源の曲を聞いてみました。凄いの一言です。音が前に鮮明に出て、これまでの音とは比べものになりません。TD-M1はハイレゾ音源でその真価が発揮されるのかもしれません。これからはハイレゾ音源も少し高いが買ってみます。
* 娘のIPod Touchの古いタイプをもらいました。USBで直接繋いでいますが、音楽専用で使うには一番いい方法でしょう。これでインターネットラジオ、I-tune、ハイレゾ音楽を聞いています。


2014年11月15日土曜日

中国 三大紀律八項注意











 パンーパパンパン、パーパパパパンという中国の行進曲、軍歌について随分前から気になっていた。20歳の時、1976年に中国に行ったときに、すでにこの曲を知っていたので、その前、文化大革命中にどこかで聞いて知った曲だと思う。その後も中国人に会うたびにこの曲を口ずさみ、何と言う曲か聞いてみるが、大抵は「人民解放軍」の歌、あるいはよく聞いたことがあるが、知らないという意見が多かった。最近の若い留学生になると、すでに知らないという学生が多い。若いひとにとっては、すでに相当古い曲なのであろう。

 中国の解放軍の最も有名な行進曲は「中国人民解放軍進行曲」で、元は八路軍進行曲といい1939年に作られた。その後、1988年に鄧小平の肝いりで人民解放軍の正式軍歌となった。解放軍のパレードでは大抵この曲が流される。まあいい曲ではあるが、それほど中国ぽくないのが気に入らない。

 そこで今回はyoutubeをかたっぱしから聞いて調べた。そしてついにわかった。この曲は、「三大紀律八項注意」といい、解放軍の軍規を覚えやすいように曲にしたものである。内容は毛沢東が八路軍の軍規として決めた。
1  一切行動聴指揮(一切、指揮に従って行動せよ);
2  不拿群衆一針一線(民衆の物は針1本、糸1筋も盗るな);
3  一切繳獲要帰公(獲得したものはすべて中央に提出せよ)。
八項注意:
1  説話和気(話し方は丁寧に);
2  買売公平(売買はごまかしなく);
3  借東西要還(借りたものは返せ);
4  損壊東西要賠償(壊したものは弁償しろ);
5  不打人罵人(人を罵るな);
6  不損壊荘稼(民衆の家や畑を荒らすな);
7  不調戯婦女(婦女をからかうな);
不虐待俘虜(捕虜を虐待するな)。
1935年に曲となった。作曲者はわからない。文革時代に盛んに流された曲なので、わたし自身よく知っていたのであろう。今でも人気はあるようだが、人民軍進行曲ほどは正式には使われていないが、私としてはこの曲が中国のベスト軍歌と考える。「三大紀律」と答えた中国人はいなかったことから、内容はあまり知られていない曲なのだろう。今では軍人にも汚職が多いようなので、人民解放軍の正式行進曲もこの三大紀律に変えればいいのに。ちなみにドイツ、アメリカ、イギリスには優れた軍歌はあるし、トルコにも「Ceddin Deden」といういかにもトルコの軍歌があり、軍歌による御国柄がよくわかる。日本では「君が代行進曲」が一番好きだ。君が代といえば、堅苦しいが、この行進曲となるとウキウキする。特に途中から変調し「来たれや来れや」になるあたりがいい。軍艦行進曲も変調し、一種の日本の軍歌の特徴である。サッカーの試合などは国歌の君が代が少し地味なので、この行進曲の方を試合中に歌った方がよい。お隣、韓国、ここの軍歌はひどい。どこかで聞いたような曲で、日本の軍歌のパクリ、歌謡曲風である。また北朝鮮の最も有名な行進曲「遊撃隊行進曲」は日本の「ハイカラ節」を流用したものである。


 中国の国歌は義勇軍行進曲、スペイン国歌は国王行進曲、トルコ国歌は独立行進曲を、行進曲が国歌となった例も多い。覚えやすく、勇ましいからであろう。