2016年2月26日金曜日

小児歯科入局




 大学の最終学年(6年生)になると、卒業後、どうするか決めなくてはいけない。当時の歯学部では、開業医に勤務することは珍しく、90%は大学に残った。どこに残ろうかと考えていたが、臨床実習の早い時期、6月ころから小児歯科の先生から是非ともうちの医局に来るように誘われた。特に子供が好きだった訳ではなかったが、この時代、子供の虫歯の洪水で、歯科医に行ってもなかなか治してもらえないといったことがマスコミで取り上げられていた。また5年生のころの基礎実習で生化学に残ったこともあり、小児歯科で齲蝕について研究するのもいいかと考えた。結局、生化で勉強した6人の学生のうち3名が小児歯科に残った。

 実は小児歯科はあまり人気がなく、女子が多かったため、この学生実習を最後に辞めて沖縄で開業する男の先生が一生懸命リクルートしたのである。前年は入局者がいなかったせいで、我々の学年の3名(男2名、女1名)は、ずいぶん期待され、当時の教授からも一切の臨床教育はじかにみてもらった。

 今と違い入局した昭和57年ころは、小児の虫歯が多かった時代で、近くの歯医者に行ってもみてくれないといった患児が、いっぱい大学病院に来た。簡単な症例は少なく。ほとんどの歯が虫歯で、抜歯、抜髄、乳歯冠が多く、さらにクラウンループやディスタルシューなどの保隙装置のケースも多かった。ほとんどの患者は泣き騒いで素直に治療させてくれない、いわゆる非協力児だったので、レストレーナーを使っての治療が多かった。診療室に入室すると、レストレーナーという強制的に子供をしばりつけるもので包み、むりやり口を空ける開咬器を入れ、麻酔をしてから、ラバーダムをつける。生活歯髄切断や抜髄の場合は、乳歯冠で治療し、隣接面に齲蝕がかかっているII級の場合はすべてインレーで治療したので、その技工に時間がかかった。多い時にはインレーや乳歯冠が週で数個ずつあった。特に乳歯のインレーは深く削ることができないので、できるだけ垂直でシャプーな形成を目指したため、今でも形成は好きである。

 治療はほとんど教授あるいは講師にチェックしてもらっていたが、2年目になると少し余裕ができ、同期生はすべて生化学に残っていたので、そうした関係の研究に参加することになった。当時、小児歯科では東北大学工学部で開発した超小型のPH電極を用いた研究をしていた。口の中に大臼歯バンドをして、そのバンドに小さい歯と小型の電極を埋め込んだ装置を入れた。リード線も折りたたみ内蔵した。測定の場合、そのリード線を取り出し、アンプにつけてプリントアウトするようにした。蔗糖の溶液を口の中にピペットで流し、PHの変化を調べた。ステファンカーブと呼ばれるカーブがでるが、これが人により違う。こうした個人差を検討する研究であった。唾液の緩衝能力の個人差が関係しているようだった。

 3年目からは合同診療室というところに小児歯科から派遣された。ここは唇顎口蓋裂の齲蝕、矯正治療、言語治療を行うところで、小児歯科もチームの一員として参加したが、私は唇顎口蓋裂の矯正治療を勉強するために行くことにした。毎日ではなく、週に何回かの午前中であったが、診療科長からは何でもさせてもらい、勉強になった。さらにもっと矯正を勉強したく、科長に相談したところ、鹿児島大学の矯正科、伊藤先生に連絡してもらい、そちらでお世話になることになった。


 この時期になると1歳半や3歳児歯科健診を見ることになるが、本当に子供達の虫歯は減った。最近、クラウンループやディスタルーシュといった保隙装置が保険に認められるようになったが、昔と違い、そうした装置を使う症例は、ほとんだないだろう。全く様変わりした。

2016年2月21日日曜日

弘前学院(弘前)と遺愛学院(函館)の交流を


 北海道新幹線が今年の326日、いよいよ開業します。札幌まではまだお預けですが、新函館北斗まで開業し、新青森からは約1時間で行けるようになります。青森と函館が、ずいぶん近くなりました。弘前観光コンベンション協会でも青森県・函館デストネーションキャーンペーンを行い、函館と青森観光を組み合わせた旅行を提案しています。

 函館が開港したのは安政元年(1854年)。それ以前からこの地は、良港で、幕府の箱館奉行所がありましたが、町が大きくなったのは開港後でした。それに伴い外国公館や教会、洋式建築が建つようになり、こうした建築物が函館観光の目玉になっています。その一つに遺愛女学校の旧宣教師館、本館があります。

 遺愛女学校(遺愛学院)は関東以北では最も古い学校で、創立は明治6年(1874)ですから、本年で142年になります。メソジストの宣教師のハリス夫妻が明治6年にDay Schoolを作り、その後、明治14年にはカロライン・ライトの基金を元に本格的な女学校、カロライン・ライト・メモリアル・スクールを開校しました。こうした女子のための学校は、函館市民にはまだ受入れられませんでしたが、津軽海峡を挟んだ青森県、弘前では士族の娘を中心に期待されました。というのも弘前では明治8年に東奥義塾の女子部ができ、卒業後の高等教育を受けたいと考えた女子がいたこと、さらに女子部が明治15年に廃止されたため、カロラインスクールの一期生、二期生は全員、弘前出身者で占められました。また弘前から来た先生も多くいました。生徒達は学校そばにある寄宿舎できびしい管理のもと、生活したようです。

 山田敏子、旧姓藤田敏子は、藤崎教会の信徒で医者である藤田奚疑の長女で、女子にも高い教育を受けさせようとする父の希望により明治20年に遺愛女学校に入学しました。わずか11歳でした。9年間学び、高等科を卒業後も、さらに英語を学ぶために2年間、宣教師の子弟の家庭教師をしました。この敏子が結婚したのが、孫文の中国革命を支援した日本人の一人、山田良政でした。結婚生活はわずかな期間でしたが、夫の生死がわからないまま、弘前女学校に3年間勤務し、その後、明治38年から遺愛女学校で教えることになりました。大正二年に同校を辞めて、山田家で老齢の両親に仕え、義理の親が亡くなってからようやく離婚して藤田姓に戻りました。

 小説家、今東光は父親の勤務の関係で、函館の遺愛女学校の幼稚園に通っていました。早熟の今東光の初恋に相手が、先生であった藤田敏子だったようです。本人も書いていますし、弟の日出海も言っていますので、そうなのでしょう。実は今東光の母親、伊東綾は明治二年生まれで、朝陽小学校卒業後に、きゃしゃな手漕ぎ舟で津軽海峡を渡り、遺愛女学校に入学します。おそらく3回生のようです。同期には鎮西学院の中興の祖、笹森卯一郎の妻、三上とし(明治4年生まれ)や野田コウ(古澤香)がいます。当時の寄宿舎の舎監は戊辰戦争で会津城に立て篭った雑賀アサで、厳しくしつけられた。弘前出身で遺愛女学校に通っていた人物としては、高屋徳子(山田トク、明治元年生まれ)がいます。東奥義塾女子小学部から、県立女子師範を経て、明治15年に遺愛女学校に入学します。また弘前女学校の教師となった大和田シナも、おそらく一回生あるは二回生でしょう。儒学者の兼松石居の娘、兼松シホは1844年ころの生まれで、明治8年にできた東奥義塾女子小学部の教師をしていましたが、学問への想いが強いため、明治15年に38歳ながら新しくできた遺愛女学校に入学します。その後、旧藩主の娘、津軽理喜子の侍女となります。一回生の六人の生徒についてははっきりしていません。

 弘前から遺愛女学校に通う生徒が多いため、それなら地元に女学校を作ろうとしてできたのが、弘前女学校(現弘前学院聖愛中学高等学校)です。明治19年に来徳女学校として開設しました。翌年には遺愛女学校の分校として弘前遺愛女学校とし、その後、弘前女学校として今に続いています。遺愛学院と弘前学院はこうした経路から全く姉妹校ですが、両校に正式な姉妹校関係はないようです。歴史的には姉妹校ですので、もう少し生徒同士の交流があってもよさそうです。

 今年は弘前学院聖愛中学、高等学校も創立130周年を迎えます。できれば式典には遺愛学院の関係者をお招きして、正式な姉妹校関係を結んでほしいところです。私のいた六甲学院では同じイエズス会系として横浜の栄光学院、広島の広島学院、そして福岡の上智福岡中学、高等学校(泰星学院)と姉妹校関係にあり、サッカー部のOB会でも毎年対抗戦をしています。函館と弘前は、北海道新幹線で近くなりました。是非ともこの機会を利用して両校の交流が深まるのを期待しています。

*年配の卒業生に聞くと、昔は生徒同士の交流があったようですが、最近はあまり交流はないようです。

2016年2月20日土曜日

散髪屋(理容)の復活


 近頃の若者は、散髪屋には行かずに、美容院に行くという。そういえばいつも行っている近くの散髪屋もお客さんは、年配に人ばかりで、若者だけでなく、子供も見かけない。

 私が子供のころ、昭和30年代の尼崎、近所にホープという散髪屋があった(今もある)。椅子が5台ほどあり3、4人のスタッフと手伝いの少年2人ほどがいて、いつ行っても混雑していた。待ち合いにはマンガが多くあって、学校から帰り、親から散髪に行ってこいといわれ、この待ち合いでマンガを読むのが楽しみであった。1時間ほど待って散髪するが、当時の散髪屋にはひげ剃りだけ、毎日来るお客さんや、おばあさんの中には短く切ってもらえるし、顔そりもしてくれとわざわざ散髪屋にくる人もいた。

 その後も散髪はずっと散髪屋でしてもらっていたが、大学を卒業し、一時、パーマをかけた時代があったが、その頃、2、3年間、鹿児島の美容院に行った。ただどうも顔そりがないのが、さっぱりしなかった。その後は、現在に至るまでずっと散髪屋で切ってもらっている。

 昔は、女の人が美容院、男の人は散髪屋(理髪店)と分担されていた。男の人が美容院に行くには恥ずかしかったし、お店の女の人からは何で男が美容院に来るのかと睨まれた。一方、若い女性が散髪屋に来ることはないし、今でもそうである。ところが現在はどうなっているかというと、20歳代の男性で言えば、70%以上は美容院派であろう。そのため、美容院に数に比べて、散髪屋の数は圧倒的に少ない。私の住んでいる所から半径500mくらいで、散髪屋は1軒しかないが、美容院は20軒くらいある。女の人がいくらおしゃれといっても、この差は異常であり、美容学校でも美容師と理髪師になる学生の割合は101くらいのようである。また行きつけの散髪屋で、弘前の理髪組合について聞くと、組合員に若いひとはほとんどおらず、かなり高齢化しているとのことであった。こうした状況はこの弘前だけではなく、全国的な傾向であろう。いずれ散髪屋はなくなってしまうのかもしれない。

 それでは外国はどうかというと、基本的には男性は散髪屋に行くのが普通である。シャンプーやひげ剃りなどはオプションで、散髪だけが基本となるが、女性の美容院で男性が女性の隣の席で髪を切るという光景は珍しい。散髪屋は男らしさの最後の砦といった感じで、美容院に行くのはオカマといった風潮もある。さらに医科でもそうであるが、専門性がはっきりしているので、男性の髪はその専門の散髪屋で着るのが合理的という考えもあろう。

 髪をきってもらい、店主との会話を楽しみ、髭をそってもらい、マッサージしてもらう、最高にくつろげるひと時で、これは男性だけで楽しみたい場所であり、隣に女の人がいるとくつろげない。男女のバリアがなくなることは結構なことだが、美容院と理髪店の区別はあってほしいし、私自身は逆に“バーバー”と呼ばれるような古式な散髪屋はこれからブームになるかと考えている。要は現在の理髪業界の問題であり、古いバーのような渋くてモダンな理髪店を開業すれば、若者を中心としたフアンをきっと獲得できよう。そうした意味では、美容師になろうと思う若者は是非とも真剣に理髪師への道に変更してほしい。美容院に比べると、将来的にはかなり可能性を持つし、日本人の器用さから言えば、海外でも開業できる。

2016年2月18日木曜日

東京好み



 青森に来て戸惑うのは、いまだに東京好みの傾向があります。東京が一番で、地方はだめだという考え方です。患者さんの中には、一般歯科で矯正治療を受けていたが、東京から来る先生が月に一度しか来ず、なかなかスケジュールが立たないため、かわりたいという方がいます。そうはいっても矯正治療を請負制度なので、すでに料金を払っているなら、そちらで治療を継続するようにアドバイスします。その際、どうしてそこで治療しようと思ったのですかと聞くと、東京から矯正の先生が来て、見てくれるからと言います。先生の名前を聞き、インターネットで調べると、認定医のそこそこのキャリアを持つ先生ですが、敢えてその先生にみてもらうほどのものではありませんが、患者さんにとって東京からという響きがいいのでしょう。

 確かに東京には素晴らしい先生がいます。見えない裏側からの矯正治療、リンガル矯正においても、ほぼ外側からの矯正治療と同レベルの先生が十数名いますし、またインブザラインなどのスペシャリストもいます。ただこういった先生のところには全国から患者さんが集まり、実際の治療は若手の先生が行うこともありますし、また著名な先生が月に一度でも地方の一般歯科医のところに来る必要もないし、暇もありません。矯正歯科の場合、一人の治療には最低2年間、月に一度、見なくてはいけませんので、専門医までとっている先生で、東京から地方へバイトに来る先生は少ないでしょう。

 かって医科の分野でも、東京、それも東京大学医学部附属病院が最高という認識がありましたが、台湾の李登輝元総統が心臓病の治療のためにわざわざ、岡山、倉敷中央病院に来たあたりから、地方にも名医がいることがわかってきました。さらに天皇陛下の心臓バイパス手術を順天堂大学の天野教授が執刀したことから、東大神話もなくなり、最近では岡山大学の大藤教授の肺移植など、むしろ地方の大学病院のドクターの方が有名になっています。

 むかし小児歯科にいたころ、宮城県郡部の一般歯科でバイトに行っていましたが、そこの病院にはでかでかと“東北大学歯学部附属病院 小児歯科の先生が治療しています”と書かれたことには閉口しました。こちらは入局して2年目で、とてもまともな治療ができないのに。

 それでも都会の先生、特に東京の中心で開業している先生は、競争が激しいのか、サービス面や設備は素晴らしい。ある患者さん(未治療)を東京の先生のところに紹介すると、まるでエステのようで、ドギマギしたと言っていました。受付、衛生士、ドクターとも洗練されユニフォームを着て、患者さんには十分な説明をし、きれいなパンフレットを渡すのでしょう。私のところでは手作りのカラーコピーなのだが。東京での治療が高いのではなく、こうしたサービス、環境とも高額な治療費に見合ったものでなくては、患者はこないのでしょう。内容、治療の質だけでなく、雰囲気も大事で、こうした点では大阪は東京に比べて疎いし、さらに田舎では劣ります。昔、東京大学駒場近くの旧知の絨毯屋に行った折、大学教官と思われる紳士とその奥様が、「失礼ですが、この絨毯はいかほどするのですか」と店主に聞いていました。その横で、私は何枚も重ねられた絨毯をめくって、懸命に値札を見ていました。お恥ずかしい次第ですが、関西人はこうしたもので、高級感の質が違うように思えます。

 写真上はcelebrity dentistというアプリで、有名人そっくりのアニメの歯の治療をするというゲームです。下は写真アプリで、好きな矯正装置を付けた口元に加工できます。