2009年6月27日土曜日

寺山修司生誕地




より大きな地図で 寺山修司生誕地 を表示
 2007年2月28日のこのブログで寺山修司の生誕地について書いた。その時点では、弘前市紺屋町35番地が生誕地で、寺山の従姉になる海老川スミさんの話から、赤石ハキモノ店前の2軒長屋でないかと推測した。

 その後、ひょんな機会から、当時この長屋の隣に住んでいたひとが見つかった。現在、弘前で歯科医院を開業している川村先生で、地図上の川村というのがその家である。川村先生は昭和3年生まれで、寺山の出生した昭和10年当時、小学1,2年生で、城西小学校に通っていた。古い記憶ではっきりしないが、隣に細長い2軒長屋があり、赤ちゃんのいた警察官の家は2軒左隣りの角地のところだったのではないかということである。寺山一家がここをでた後は向かいの赤石ハキモノの人が住んでいたようだ。

 間口が狭く、奥行きが長いのは津軽の伝統的な街割りだが、寺山の生まれたところも道路沿いに小さな家屋があり、奥は畑になっていたようだ。(昭和10年の地図と合わせるには、グーグルの地図を90度時計回りに回転してください)

 寺山の父八郎は、当時弘前歩兵第31連隊にいた秩父宮殿下の警護巡査であり、木筒屋酒造店の中にあった紺屋町臨時巡査派出所に勤務していた。昭和16年に青森県から発行された「秩父宮殿下御在縣記念誌」という豪華本が弘前市立図書館にある。その本の中にも警護巡査として寺山八郎の名前が見える。当時、天皇の弟の秩父宮殿下が弘前に滞在するとなると、それはもう大変な騒ぎで、滞在所も粗相のないよう、最も立派な家、菊池長之、藤田謙一の別宅、高谷英城の本宅のなかから選ばれ、警護の問題や庭の美しさから菊地長之の別邸が滞在所に決定した。その後、秩父宮殿下のために家は改築され、御用肉屋、魚屋、八百屋、さらに散髪屋なども弘前の店屋の中から選ばれた。こういった事細かいことがくわしくこの本には書かれている。一部の店屋は今でも存在するが、当時は随分名誉なことであったであろう。

 菊池別宅は終戦後に火事で焼失し、その跡地は弘前明の星幼稚園に寄贈され、現在は当時の庭園が一部残っているようだ。寺山の生誕地からは東に徒歩5分くらいのところにある。

 三笠宮殿下御在所候補であった藤田謙一別邸は現在藤田記念庭園で見ることができるし、また高谷英城の家は現在翠明荘というレストランになっており、これも見学することができる。ここの今の持ち主がここの欄間を「開運お宝なんでもでも鑑定団」に出したところ、600万円の評価を得た。これらを抑えて選ばれた菊池別邸は残っていれば相当なものであったであろう。

 紺屋町には古い建物が今でも残っており、先に述べた木筒屋酒造店(川村酒造)も土地は随分狭くなったが、古い店舗が残っていて、往時の雰囲気がしのばれる。またその隣には、これもかなり古い医院があり(佐々木医院?)、少なくとも昭和初期あるいは大正期の建築と思われる。医院自体はかなり前に廃院したが、何だか往時の病院のままの状態が残っていそうだ。こういった建物は映画やテレビロケにも使えそうで、弘前フィルムコミッションなどでも活用してほしい。

0 件のコメント: