2018年2月16日金曜日

弘前の忍者屋敷と早道ノ者 1



 ブログを見ていただいている方から弘前の忍者屋敷についての問い合わせがあった。弘前城の南にある青森県民芸協会会長、会田さん所有の古民家は、青森大学の清川教授の調査によれば江戸時代の忍者屋敷の可能性があり、保存を希望しているとの話であった。全国新聞でも報道されたようだが、うっかりしていて記憶にない。そして清川教授によれば、この古民家のもともとの持ち主は棟方嘉吉という人物で、弘前藩の忍者集団“早道の者”の頭領、棟方晴吉(貞敬)の近親者でないかとしている。その民家には隠し部屋や鳴る床板などの工夫があり、忍者屋敷ではないかというのだ。

 “早道の者”は、延宝元年(1673)に江戸で召し抱えられた忍者、中川小隼人から始まり(ちなみに明治二年絵図には、中川姓は中川弥五郎(冨田新割町)、中川寛蔵(教育者、若党町)、中川孝三郎(五十石町小路)の三名がいる)、その後、定員は十四名で、物頭は家老、大目付が兼ね、小頭二名に、その他、並みの者という構成であった。小頭で六十俵四人扶持の下級武士であるから、並みの者はさらに低い禄であった。天保(1830年代)の頃の早道ノ者に佐藤文弥、佐藤惣右衛門の名があるが(弘藩明治一統誌 人名録)、どのような人物が早道ノ者であったか、あるいは世襲したのかは、わかっていない。初期の“早道の者”は、いわゆる黒装束で活動する忍者というイメージもあったが、その後は、情報集団(隠密)、例えば幕末期でいえば、各地に派遣されて情報収集を主に行っていたようで、薩摩、長州、京都の動きを的確に捉え、それに藩に報告していた。独立した藩としては、こうした情報活動は当然であり、何も忍者というような範疇に入れる仕事ではない。さらに弘前藩では、何度も御家騒動があったので、上層部が藩士の動向を知るには隠密として早道ノ者は役立ったであろう。また隣接する南部藩とは境界を巡る問題が度々発生し、隣藩の動向を知る必要もあった。とりわけ本州の北の端である弘前藩は、中央とは隔絶しがちで、それ故、他国以上に情報収集に力を注いだ。

 棟方嘉吉は、明治二年弘前絵図では塩分町に近い、森町小路というところにその名が見える。この小路は不思議な道で、森町の道から南に折れ、途中で止まっている。通常、小路は他の道に繋がるものだが、この森町小路だけが行き止まりの道となっている。小路の奥にある原子文弥、棟方嘉吉、佐藤万太郎の家に用事がなければ、この小路を通ることはない。さらに佐藤万太郎家の玄関は本町に向いており(名前の最初の向きが玄関となる)、本町の方から入ったのであろうか。森町小路は非常に特殊な通路で、棟方家と原子家のための道と考えて良い。

 そうしたこともあって、先週、雪の中を実際に訪ねてみた。森町の道は何度も通ったが、この小路については全く気づかなかった。消防署から50mくらい進んだところに幅3mほどの道があり、私道のようで、立ち入るのは躊躇われたが、思い切って入っていくと、そこには平屋の古民家があった。住む人がいないせいか、雪に囲まれているが、比較的保存状態はよい。新聞によると幕末ころの建物とされているが、これまであまり報告されていない家である。弘前市では昭和60年頃に江戸時代の民家を調べ、数冊の調査報告書を作成し、平面図などの調査結果を載せているが、どうもこの森町小路の家は抜けている。奥まっているため発見できなかったのかもしれない。現在は空き家であるが、所有者の会田さんの尽力で何とか保持できているのであろう。


2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

広瀬様
初めまして。
渡部と申します。
現在は石川県輪島市に住んでおりますが、実家は弘前にあります。
私自身も高校卒業するまでは、弘前に住んでいました。
(千年小学校・三中・南高卒です)
高校卒業後は東京に就職し、阪神淡路大震災の翌年に関西に転勤となり尼崎(塚口や東園田ですが)に住みました。
今年の6月までは、京都に住んでいました。

たまたま、石田三成の忍者屋敷を調べていてこのブログに行きつきました。
今年の年末には、久しぶりに弘前に帰省したいと思っています。
出来れば、忍者屋敷がどこなのかを知りたいと思っております。
宜しければ、教えて頂けませんでしょうか。

広瀬寿秀 さんのコメント...


個人の住居ですので、直接的には教えにくいのですが、忍者ツアーなどもしているようですので、2016.2.16のブログ「弘前の忍者屋敷と早道ノ者 2」を参考にしてください。絵図の森町、原子文弥宅が今のひろさきユースホステルとなり、棟方嘉吉宅が忍者屋敷と称する所です。非常にわかりにくいところです。ただ個人的に、この屋敷は石田三成の忍者屋敷と関係する根拠はきわめて薄いと考えます。ブログ画面の左上の検索窓に「忍者」と打ち込み、検索すれば、これまでの考えを載せています。